シリーズ特別支援教育時代<br> 特別支援教育時代のコミュニケーション支援

個数:

シリーズ特別支援教育時代
特別支援教育時代のコミュニケーション支援

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 79p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784863711518
  • NDC分類 378
  • Cコード C3037

目次

第1章 コミュニケーションって何?(コミュニケーションの構成要素;コミュニケーションの発達;「言葉」の難しさ)
第2章 幼児期の気になる表れ(気になる表れの具体例;表れの裏の原因を考える;子どもの実態をどうとらえるか)
第3章 認地とコミュニケーション(「認知」のシステム;感じているのは「脳」;記憶はコミュニケーションの要)
第4章 コミュニケーションする力を育てる(意欲を育てる(聞き手効果段階)
意図・意味を育てる(意図的伝達段階・命題伝達段階)
会話のスキルを育てる)
第5章 教育課程とコミュニケーションの指導(学習指導要領に基づいた教育;自立活動という領域;個別の指導計画)

著者等紹介

島治伸[シマハルノブ]
1956年、徳島県生まれ。臨床心理士、学校心理士。徳島文理大学心理学科教授、NPOこどもの発達研究室きりん理事。元文部科学省特別支援教育課調査官、元徳島県教育委員会指導主事。徳島県発達障害者支援体制整備検討委員会委員、徳島市教育相談チーム委員など日本育療学会副理事長

秋本公志[アキモトコウジ]
1957年、静岡県生まれ。静岡県立藤枝特別支援学校教諭。元静岡大学教育学部附属教育実践総合センター准教授。静岡県教育研究集会組織外共同研究者(2007~2010)。日本特殊教育学会、日本LD学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品