内容説明
今後、AI(人工知能)やIoTが進化すれば、AIを活用したマーケティングが注目されるが、サービス業はヒトの心が必要。AI(人工知能)の深層学習が進化しても人間のコミュニケーション能力を超えることができるのか?そこには人間が勝てる可能性がある。大阪のオバちゃんのコミュニケーション能力と大阪のおっちゃんの発想力、義理人情に着目したい。本書では、このような時代の非常に大きなトレンドである「女子力」と「シニア力」から時代に最適なマーケティングを解説。
目次
第1章 女子力・シニアの時代
第2章 大阪のオバちゃん行動の法則
第3章 お金を使う人はサービスを知っている
第4章 シニア力―みんながシニアになる時代
第5章 はじめて飲食店をオープンするあなたへ―マーケティング戦略
第6章 本当にあった大阪のオバちゃんのマーケティング物語
第7章 地域グルメの時代―MADE IN JAPAN
第8章 すべてはお客様のために―マーケティング実例編
第9章 最高のおもてなし
著者等紹介
松本英之[マツモトヒデユキ]
1964年大分県生まれ。大阪育ち。大阪市立大学特任教員。1987年関西大学経済学部卒業後、大手証券会社に勤務。その後ゼネコンを経て独立し、ビジネスコンサルタント、まちづくりコンサルタントを担う。2015年より大阪市立大学特任研究員(研究補佐および教育助手)として勤務し、副専攻の授業を担当する。2015年大阪市より「築港天保山エリア魅力パワーアップ事業」を受託する。2016年大阪市立大学大学院修了、修士(都市政策)。専門は地域政策、都市経済、まちづくり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。