出版社内容情報
保育者を志す学生や現職保育者を対象として、保育内容の領域「言葉」について考え、実践していくための書。
第1章 領域「言葉」のねらい
第2章 子どもにとっての「言葉」
第3章 領域「言葉」と小学校「国語」との関連
第4章 前言語期のコミュニケーション
第5章 話し言葉の発達
第6章 書き言葉の発達
第7章 言葉を豊かにする保育環境
第8章 養育者との関わりから育つ言葉
第9章 子どもどうしの関わりから育つ言葉
第10章 子どもにとっての児童文化とは
第11章 さまざまな児童文化財
第12章 言葉を豊かにする言葉遊び
第13章 言葉に関連する障害
第14章 母語が日本語ではない子どもの言葉
第15章 現代における言葉の諸問題
谷田貝公昭[ヤタガイマサアキ]
著・文・その他/監修/編集
廣澤満之[ヒロサワミツユキ]
著・文・その他/編集
目次
領域「言葉」のねらい
子どもにとっての「言葉」
領域「言葉」と小学校「国語」との関連
前言語期のコミュニケーション
話し言葉の発達
書き言葉の発達
言葉を豊かにする保育環境
養育者との関わりから育つ言葉
子どもどうしの関わりから育つ言葉
子どもにとっての児童文化とは
さまざまな児童文化財
言葉を豊かにする言葉遊び
言葉に関連する障害
母語が日本語ではない子どもの言葉
現代における言葉の諸問題
著者等紹介
谷田貝公昭[ヤタガイマサアキ]
目白大学名誉教授
廣澤満之[ヒロサワミツユキ]
白梅学園大学子ども学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



