内容説明
AWS Lambdaを中心としたサーバーレス開発のポイントがよくわかる1冊!サーバーレスの基礎知識やメリット・デメリット、AWSでよく使うサービス、構築方法の基礎や運用・監視、セキュリティの解説に加え、実際の構築例や失敗談も紹介!
目次
01 サーバーレスとは
02 サーバーレス開発でよく使うサービス
03 サーバーレスアプリケーションの構築
04 サーバーレスの運用・監視
05 サーバーレス開発におけるセキュリティ
06 サーバーレスの構築例
07 サーバーレスの失敗談と問題解決
著者等紹介
青池利昭[アオイケトシアキ]
関西のシステムインテグレーターで物流系システムや官庁系システムなどの数多くのシステムをオンブレミスで開発していたが、Amazon Web Services(AWS)を利用したプロジェクトに参画しこれまででは考えられなかった、使いたいときに必要なリソースを必要な分だけすぐ手に入れることができる素晴らしさに魅了された本格的にAWSの勉強を開始。縁あってAWSスペシャリスト集団のアイレットにジョインし、AWSを活用したシステムの開発・運用に従事。現在はセキュリティエンジニアとしてこれまでの経験を活かしてクラウド時代のセキュリティについて日々研鑽している
福田悠海[フクダユウ]
大学卒業後、大手ドラッグストアへ就職。その後、エンジニアに転身し、オンプレミスのシステム開発会社を経て2016年にアイレットへ入社。現在は、開発チームのリーダーとしてWebアプリのバックエンド開発・運用・保守を担当している。入社当時は、AWSのサービスの中でもEC2を使ったLAMP環境を中心に開発を実施。2018年からは開発・運用コスト削減のため、商用システムの開発において本格的にサーバーレスの採用を開始。2019年には社内で初の事例となる本番環境でAurora Serverlessを利用したサービスをローンチ
和田健一郎[ワダケンイチロウ]
大学卒業後、中堅Slerを経て、2016年から現職。もともとアプリエンジニアではあるが、前職でAWSを使う機会があり、その便利さ、また、進化のスピードに驚き、これからはクラウドの時代だと感じる。中でも、2015年に登場したAWS Lambdaには非常に感銘を受け、AWS Lambdaを使った開発をしたいと思い、アイレットにジョイン。現在は主に社内開発チームで、社内で利用するツールの開発を行っている。また、JAWS‐UG(Japan AWS User Group)の千葉支部運営としても活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mft
ルミナス
Dice/K
-
- 和書
- 基本企業簿記