絵手紙めぐり ぐんま絹遺産

個数:

絵手紙めぐり ぐんま絹遺産

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月11日 16時25分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5変判/ページ数 95p/高さ 16X22cm
  • 商品コード 9784863521032
  • NDC分類 291.33
  • Cコード C0071

目次

県央地区(旧蚕糸試験場事務棟(蚕糸記念館)(県重要文化財)
前橋の養蚕・製糸用具及び関連資料(国登録有形民俗文化財) ほか)
西毛地区(富岡製糸場(国重要文化財・国史跡)
妙義神社青銅製燈篭(富岡市重要文化財) ほか)
利根・吾妻地区(旧鈴木家住宅(沼田市南郷の曲屋)(沼田市重要文化財)
薄根の大クワ(国天然記念物) ほか)
東毛地区(彦部家住宅(国重要文化財)
旧模範工場桐生撚糸合資会社事務所棟(桐生市重要文化財) ほか)

著者等紹介

小林生子[コバヤシセイコ]
1948年佐波郡赤堀村(現伊勢崎市赤堀町)に生まれる。1985年自己流で絵手紙をスタートする。1990年小池邦夫著『絵手紙入門』に感銘、指導を受ける。現在、前橋・高崎・イズ各カルチャー絵手紙講師、地域公民館絵手紙講師、日本絵手紙協会指導者養成講座担当講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品