目次
県央地区(旧蚕糸試験場事務棟(蚕糸記念館)(県重要文化財)
前橋の養蚕・製糸用具及び関連資料(国登録有形民俗文化財) ほか)
西毛地区(富岡製糸場(国重要文化財・国史跡)
妙義神社青銅製燈篭(富岡市重要文化財) ほか)
利根・吾妻地区(旧鈴木家住宅(沼田市南郷の曲屋)(沼田市重要文化財)
薄根の大クワ(国天然記念物) ほか)
東毛地区(彦部家住宅(国重要文化財)
旧模範工場桐生撚糸合資会社事務所棟(桐生市重要文化財) ほか)
著者等紹介
小林生子[コバヤシセイコ]
1948年佐波郡赤堀村(現伊勢崎市赤堀町)に生まれる。1985年自己流で絵手紙をスタートする。1990年小池邦夫著『絵手紙入門』に感銘、指導を受ける。現在、前橋・高崎・イズ各カルチャー絵手紙講師、地域公民館絵手紙講師、日本絵手紙協会指導者養成講座担当講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。