学校に作業療法を―「届けたい教育」でつなぐ学校・家庭・地域

個数:
  • ポイントキャンペーン

学校に作業療法を―「届けたい教育」でつなぐ学校・家庭・地域

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 223p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784863422537
  • NDC分類 378
  • Cコード C0037

内容説明

作業療法士・先生・保護者とチームで「子どもに届けたい教育」を話し合い、協働することで、子どもたちが元気になり、教室、学校が変わる!先生が自信をもって教育ができれば、障害の有無にかかわらず、子どもたちは必ず元気に育つ。先進的な沖縄県の取り組みを紹介!

目次

1 子どもたちは、必ず元気に育つ―実践事例から
2 作業療法を届けようと思ったきっかけと出会い―「こども相談支援センターゆいまわる」の創設まで
3 「届けたい教育」の視点
4 協働関係を築く目標設定
5 チームでかなえるための情報共有
6 地域に伝える力
7 学校訪問システムとOTの人材確保―先進的な沖縄県の取り組み

著者等紹介

仲間知穂[ナカマチホ]
1979年東京生まれ。2002年東京都立保健科学大学1期生として卒業。回復期の河北リハビリテーション病院、琉球リハビリテーション病院に6年間勤務後、作業療法士の養成学校・琉球リハビリテーション学院で7年間講師を務める。2009年よりボランティアで学校での作業療法を開始し、2016年作業療法士による学校訪問専門の事業所「こども相談支援センターゆいまわる」設立、代表。3児の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Daiki Enomoto

0
障害のある児童生徒への福祉サービスの一つである、「保育所等訪問支援」が年々拡がっている。ただ、福祉のサービスが学校教育と交わっていく難しさはある。本著は、沖縄で、作業療法を活用して学校の中での支援実践をされている筆者の仲間さんと、代表を務めているこども相談支援センター「ゆいまわる」の活動のお話。 地に足つきつつ、まだ実践が少ない地平を切り拓いていく様子にとても勇気をもらえる。2022/01/20

Muronoa Zono

0
作業療法士は先生、親、本人が直面している「問題行動」の解決ではなく、その問題を感じる行動の先にある「届けたい教育」に焦点を当て、それをかなえるための関わりをする。2020/01/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13546821
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品