ソクラテスの口説き方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 234p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784163572208
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

内容説明

なぜ男は女の論法に勝てないのか、人類不変の定理を解き明かす。爆笑ユーモアエッセイ。

目次

戦の章(女の論法の研究;人類の不幸;もしも桃太郎だったら ほか)
意の章(プロ野球には失望した;みんな専門家;謙虚な哲学者 ほか)
喪の章(神の性質;命令に従わせる方法;『棚から哲学』の価値 ほか)
失の章(酒飲みは不可解だ;何が自分の望みか;慰め方のいろいろ ほか)

著者等紹介

土屋賢二[ツチヤケンジ]
1944年岡山県生まれ。お茶の水女子大学教授(哲学)。50歳のとき処女ユーモアエッセイ集『われ笑う、ゆえにわれあり』(文春文庫)を出版。以後、『われ大いに笑う、ゆえにわれ笑う』(同)、『哲学者かく笑えり』(講談社)、『人間は笑う葦である』(文春文庫)、『ツチヤの軽はずみ』『棚から哲学』『汝みずからを笑え』(以上文芸春秋)を出版。ユーモアエッセイ以外では、哲学論文集『猫とロボットとモーツァルト』(勁草書房)がある。これは一年の一冊以上、一万年に換算して一万冊以上のペースである。このペースに、識者からは『一万年に一冊でも多すぎる」と憂慮の声が上がっている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

くるり

5
哲学を専門とする教授のエッセイのようなもの。昔見た本棚動画でこの本が紹介されていて興味を持った。タイトルが最高にいい、私はアリストテレスの方が口説きたいけど。哲学的な考え方が含まれているものが多いが、割と軽く読める、軽い気持ちで哲学に触れることが出来る。「神の性質」が特に面白かった。2024/06/10

わかなまろ

1
特別な能力だけが人間のとりえではない。特別な能力はなくても、思いやりがあって、足りることを知り、勇敢で、公平で、グチをこぼさず、責任感があり、いつも楽しそうにしている人の方が尊敬できる。専門的能力さえあればどんな人間であってもいいといわんばかりの風潮に警鐘を鳴らしているのだ。/人は、相手を罵るときでさえ「この大嘘つき」のように分類することである。2023/01/26

べべべ

1
この人の本面白い 2021/08/23

ラムダ

0
土屋先生の力の抜けたユーモアには脱帽します。2014/07/15

安瀬内喬

0
たまに読みたくなる、土屋節。2011/01/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/360883
  • ご注意事項

最近チェックした商品