- ホーム
- > 和書
- > 経営
- > 経営管理
- > セクシャルハラスメント対策
内容説明
職場からパワハラをなくすために立ち上がった人事部長の奮闘記。パワハラ防止法、パワハラ防止指針の内容を踏まえた改訂版。パワハラ発生から解決までのプロセスをケーススタディ。
目次
第1章 職場のパワー・ハラスメントとはどのような行為か
第2章 ハラスメント問題発生の背景と現状
第3章 パワハラ発生…さあ、どうする?
第4章 被害者の復職支援
第5章 パワー・ハラスメントを未然に防ぐために
第6章 業種・組織風土ごとのハラスメントの特徴と対策
第7章 国際学会発表論文抜粋バージョン
第8章 資料編
著者等紹介
涌井美和子[ワクイミワコ]
臨床心理士、社会保険労務士、産業カウンセラー。専門は、産業カウンセリング、ハラスメント対策、メンタルヘルス対策等。青山学院大学卒業。メーカー、社会保険労務士事務所勤務を経て、東京国際大学大学院修士課程修了(臨床心理士資格指定大学院)。公的機関、オフィスプリズムのカウンセラー、人事コンサルタント、セミナー講師、執筆等を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
sk
4
職場のいじめとパワハラについてケーススタディを用いながら網羅的に考察。すごく勉強になるので多くの人に読んでほしい。2021/07/23
ぐりーん
2
沢山あるいじめ、パワハラについての本の中から、こちらを選んで読んでみました。 職場の立場から見た対策案などは、沢山書かれているけど、家族の立場からのものが欲しかったので、ちょっと違ったかも。 でも、参考にはなりました。読み続けるのにも、根気がいりますね。読んでいると、自分も辛くなってくる。2022/09/06
Jimmy
0
これいいですねー パワハラ発生時の人事担当者の対応がメイン。受けた被害者側の対応策についても記載もある。巧妙な加害者によって、被害者が「自分は加害者である」と思ってしまうこともあったりするらしい!2022/03/11
-
- 和書
- 人生最高のラブレター