関西学院大学研究叢書<br> 災害ボランティアの探究―アクション・リサーチによる実践研究

個数:

関西学院大学研究叢書
災害ボランティアの探究―アクション・リサーチによる実践研究

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年05月28日 19時04分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 276p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784862833778
  • NDC分類 369.3
  • Cコード C3036

出版社内容情報

被災者とボランティアの関係が能動態/受動態の関係性から中動態的な関係性へと変化があることに?及し、その?反転?は、被災者との出会い、ボランティア同?の交流、?できること?を集める?場?づくりの中で起きていることを明らかにする。

目次

プロローグ 災害ボランティアが拓く被災者の可能性
第1章 災害ボランティアへの期待の高まりとその課題
第2章 災害ボランティアの歴史的変遷―阪神・淡路大震災以後
第3章 支援を地域につなぐ媒介者の役割
第4章 対立を乗り越える“場”のあり方
第5章 制度化の弊害を乗り越えるノマドボランティア
第6章 災害ボランティアの実践における思想―“最後の一人まで”とは何か?
第7章 多様な災害ボランティアのあり方にむけて

著者等紹介

頼政良太[ヨリマサリョウタ]
1988年広島市生まれ。神戸大学理学部数学科中退。兵庫県立大学減災復興政策研究科博士後期課程修了。博士(学術)。2023年4月より関西学院大学人間福祉学部社会起業学科助教。神戸学院大学非常勤講師。能登半島地震、中越沖地震、兵庫県佐用町水害、東日本大震災、熊本地震など計25以上の国内の災害救援活動に従事。2011年4月より被災地NGO協働センタースタッフ。2015年5月より同代表。平成30年度兵庫県「若人の賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品