京都嵯峨 壽樂園日誌―終戦直後に創設された養老院のドキュメント

個数:

京都嵯峨 壽樂園日誌―終戦直後に創設された養老院のドキュメント

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月16日 13時37分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 468p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784862832818
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C3036

出版社内容情報

戦後すぐに設立された養老院の主要メンバーであった著者による業務日誌の翻刻。老人福祉施設創設時8年間の貴重な記録。

目次

刊行によせて(『京都嵯峨寿楽園日誌』を一読して―時代の風景を読む;生活保護法下の養老院―寿楽園の創設をめぐって;「寿楽園」創設初年度(昭和二十四年度)の実態について
対談「寿楽園日誌」が書かれた時代―戦後日本の社会福祉をふりかえる)
寿楽園日誌(用語解説;昭和二十三~二十四年度;昭和二十五年度;昭和二十六年度;昭和二十七年度;昭和二十八年度;昭和二十九年度;昭和三十年度;昭和三十一年度)
資料編(壽樂園に關する記録)

著者等紹介

横川八重[ヨコガワヤエ]
1903‐65。現在の京都府京丹後市久美浜町で小國家の三女として生まれる。京都府女子師範学校(現・京都教育大学)卒。教員として勤めたのち兄・小國健治の友人・横川修治と結婚し広島県五日市で暮らすが終戦直後、夫に先立たれ京都に戻る。嵯峨の実家では兄・健治が健光園断食道場を運営していたが、健治も1948年病死。周囲の勧めもあって、健治の妻・静子と八重が道場施設を養老院に転換し、義兄・亀山弘應(当時は広島県の大覚寺派宝泉寺住職)を初代園長、自らは主事となって静子と二人三脚で園を運営した。二代園長として在任中の65年、62歳で急逝

小國英夫[オグニヒデオ]
1939年、京都嵯峨に生まれ、養老院「寿楽園」を自宅として育つ。関西学院大学文学部社会事業学科卒。京都・堀川病院医療相談室ソーシャルワーカーを経て27歳で社会福祉法人健光園理事長・園長に就任。特養や養護の経営とともに、援助を必要とする地域の高齢者のための各種サービスを展開。1990年愛知県立大学教授に招聘され、四天王寺国際仏教大学、京都光華女子大学、関西福祉大学大学院で計22年間社会福祉の研究教育に従事。その間理事長を交代するが2011年理事長に復帰。創立70周年を迎える2019年、自ら定めた理事長任期4期8年を満了、新理事長に引き継ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。