目次
第1章 結果を出す人がやっている「見切り発車」とは
第2章 今日から結果を出す!発車するときの工夫
第3章 壁を感じたときにどうするか?
第4章 「見切り発車」で仲間を増やす方法
第5章 「見切り発車」で想いを形にする人たち
第6章 10年後も生き残るための「見切り発車」
著者等紹介
奥田浩美[オクダヒロミ]
株式会社ウィズグループ代表取締役。株式会社たからのやま代表取締役。鹿児島県生まれ。インド国立ムンバイ大学大学院社会福祉課程修了。1989年、国際会議の企画運営会社に入社。当初は政府機関系の情報技術系国際会議に携わり、あらゆるIT分野の先進技術会議をサポート。1991年、ITに特化したイベントサポート事業を設立。ITイベントの日本への上陸を支え、主にMac WorldやWindows World、Interop、Google Developer Dayといった大型プライベートショーの事務局として、運営に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
自分を変える本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぱんにゃー
114
【「1行」を探しながら読む】 『「できない」はNG、「できなかった」はOK』 O(≧▽≦)O 解説は、『「できない」ではなく、「どうすればできるのか」と考えよう』『「○○したけど無理した」の○○に次に取るべき行動のヒントがある』 //今までは、解説を読んで、自分を納得・さ・せ・て、行動するという手順でした。最近は、『「できなかった」はOK』ここだけで、出発進行~2016/04/23
読書ニスタ
36
30点でいいんだって。こういう本を読むのは、行動するのを先延ばしするためなんだって、自分でもわかってるんですよね。 世界一体の硬い、ヨガ教室とか、やってみるかな。肩やらかしたから、サクセスストーリーとしてはあり。こんな私でもできましたって、言うぞ。2019/05/01
ひろ☆
16
考えてばかりでなかなか行動できない人へ。完璧よりスピード。チャンスのほとんどは人を介してやってくる。チャンスの回転寿司。2015/05/11
wonderhoney
15
完璧に準備できた、という状態にせずとも、気にせずGO!と背中を押してくれる1冊。Retty作った人とかのインタビュー?など見切り発車して?成功した人たちのことも軽く知れる。ほんとに軽く。ただ、ちゃんと、目的とか熱意が自分の中で確立していないと、見切り発車してはダメですね。ふふっ。2018/03/02
ヨータン
15
新しいことや変わっていることをやっているとマイナスエネルギーをガンガン投げかける人がいますが、それをかわすには、圧倒的なスピードで、次から次へと行動して隙を与えないようにするのがいいと言うのにすごく納得しました。今年から新しい部署になって悩んでいたことの解決のヒントになりました。2015/05/02