0歳からのベビー整体―いつでも安心!ママの手がお医者さん

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 125p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784862802668
  • NDC分類 493.9
  • Cコード C0077

内容説明

ゆっくり焦らず子どもを見守る整体の心は、親心。ママのやさしい気持ちが手当てによって、赤ちゃんに伝わります。

目次

プロローグ 新米ママ達の憂うつ(出産は子育ての幕開け;ロンリーママが増加中 ほか)
第1章 ベビー整体について(きっかけは、わが子の病気;娘の病気から得たこと ほか)
第2章 ベビー整体の基礎知識(まずママが自分で確かめる;体の構造について)
第3章 実際にベビー整体をやってみる(ベビー整体を始める前に;骨盤サンドイッチ(骨盤の調整) ほか)
第4章 整体的思考あれこれ(習いごとが体を壊す;増え続ける現代の病気 ほか)
エピローグ パパ達に伝えたいこと(パパも積極的な子育てを;パパの役目は聞き役 ほか)

著者等紹介

中西貴大[ナカニシタカオ]
芦屋カイロプラクティック代表。一般社団法人近療連・監事。長崎大学大学院薬学研究科修了。薬剤師・薬学修士号取得。自身の腰痛を機に、整体の道へ。10年間で延べ96万個以上の背骨と向き合う。わが子の病気をきっかけに、古今東西の手技療法を取り入れたベビー整体を独自に研究。赤ちゃんから出来る整体の必要性を感じ、全国的にも珍しい「0歳からのベビー整体」を提唱する。2児の父(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

makoto

3
赤ちゃんの健康のために自分でできることが少しでもあればと想って読みました。実際、少しでも自分でできることがあると、かなり気が楽になると思います。整体といっても手を当ててあげるようなものが多く、初心者でも無理なくできそうな内容にまとまっています。文章も丁寧で絵も多く、読んでいて優しい気持ちになれます。2019/08/28

claxon

1
ピアニストが毎日ピアノを弾くことで音に慣れ微妙な変化に気づくように、子どもに繰り返し触れることでいつもと違うことがなんとなくわかってくるとのこと。いつも気を配り、たくさん触れて、違いのわかる親になりたい。2011/11/03

蘇芳

0
便秘ぎみになってきたので読んでみたんだけどその名の通り、手を当てるだけの簡単なもの、サンドイッチ続けてみようと思う。2013/10/28

なつ

0
8ヶ月の子どもの頭の歪みを直してもらったベビー整体院の参考書ということで、読んでみました。軽く触れるだけで出来る、素人にも簡単な整体が載っていました。ぜひ取り組んでみようと思います。2023/02/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3928863
  • ご注意事項

最近チェックした商品