内容説明
自己・組織・社会の在り方を根本から問い直す。MIT発、自己変容とイノベーションのプロセスを解き明かし、各国ビジネスリーダーに熱く支持される変革理論。全体に改訂が施され、新たな前書き、挿絵が追加された第二版。
目次
第1部 盲点に突き当たる(火事;Uへの旅;学習と変化の四つの層 ほか)
第2部 Uの領域に入る(ダウンローディング―Downloading;観る―Seeing;感じ取る―Sensing ほか)
第3部 プレゼンシング 革新的な変化をリードする社会テクノロジー(社会的な場の文法;個人の行動;会話の行動 ほか)
著者等紹介
シャーマー,C.オットー[シャーマー,C.オットー] [Scharmer,C.Otto]
マサチューセッツ工科大学(MIT)上級講師、清華大学客員教授、u.lab共同創設者。中国とインドネシアでセクター横断型イノベーションのためのMIT IDEASプログラムの座長を務める。2015年にMITジェイミソン教育功労賞を受賞
中土井僚[ナカドイリョウ]
オーセンティックワークス株式会社代表取締役。広島県呉市出身。同志社大学法学部政治学科卒。リーダーシップ・プロデューサー。アンダーセンコンサルティング(現:アクセンチュア)とその他2社を経て独立
由佐美加子[ユサミカコ]
合同会社CCCパートナー。米国大学卒業後、国際基督教大学修士課程を経て野村総合研究所入社。後にリクルートに転職。2005年米国ケースウェスタンリザーブ大学経営大学院で組織開発修士号を取得。出産を経て、グローバル企業の人事部マネジャーとして人材・組織開発を担った後、2011年に独立し、2014年に合同会社CCCを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
多分マグマグ
kentake
ちょゆき
ゆう
ちびみき