内容説明
貧困をなくすために、できることはたくさんある。電気いらずのペットボトルライト、家事を効率化するエコキッチン、収入をもたらすバイオ燃料…手に届く価格で、大きな価値を生むアイデア満載!
目次
保健
女の子と女性の健康
暮らしを変えるエネルギー
水と衛生設備
家事を支えるテクノロジー
自給自足農業
建設
移動手段
情報通信技術(ICT)
経済活動への参加
法的ツール
著者等紹介
トイチュ,ベッツィ[トイチュ,ベッツィ] [Teutsch,Betsy]
女性のエンパワーメントの啓発活動家。環境と貧困に関する情報発信をおこなうグリーン・マイクロファイナンスのコミュニケーション・ディレクターに従事したあと、アフリカの貧困地域で活動するシャイニング・ホープ・フォー・コミュニティーズおよびキベラ女学校の設立時から理事を務める。現在はさまざまな場所で講演、執筆活動をおこなっている
松本裕[マツモトユウ]
オレゴン州立大学卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
22
男性ごめん。でも、やっぱ女子はいろいろ弾圧されているんで許してくれ。女性がもっと生を楽しめるためのアイデアが紹介されています。自分自身のために借りてきましたが、娘さんが覗き込んだので可能な限り説明。日本では当たり前に享受できる(お金は払うけどね)ものを、「与える」のではなく、「ともに作り上げていく」ことをしていきたいなあ。すごく勇気づけられる本です。なんを言えば…。エンパワー、日本語にしてもらいたかったな。2017/04/21
Monty
2
まだまだこのような世界があるのでしょう。世界を変える!と言い切れないけど、できること、小さなアクションを積み重ねていくことはできる2025/08/03
tocco
0
世界の問題に関わるとっかかりを探す本としてとっても良い!!!いつまでも眺めてたくなります。眺めてないで、動けって感じだけど。2020/09/24
-
- 和書
- おせわになりました