内容説明
元マッキンゼーのコンサルママが解説する「食」流通の実態。食流通に潜む「悪魔のサイクル」を「天使のサイクル」に変えるために私たちができること。
目次
第1章 ほんとうの「おいしい」を知っていますか?(都会の食はエンターテイメント;主婦がごはんを作らなくなった理由;「おさんどん」が消えた ほか)
第2章 「食」流通の実態をさぐる(外食―その「こだわり」はホンモノ?;中食―時代が生み出した必需品;食品小売―素材の提供から、アイデアの提供へ ほか)
第3章 「悪魔のサイクル」から「天使のサイクル」へ(「天使のサイクル」とは?;朝ごはんをしっかり食べさせる;学校給食が「天使のサイクル」を生む ほか)
著者等紹介
安井美沙子[ヤスイミサコ]
マーケティング・コンサルタント。上智大学法学部を経て、ニューヨーク大学ジャーナリズム学部を卒業。マッキンゼー・アンド・カンパニー、ミスミに勤務後、独立し、民間企業や地方自治体のコンサルティングにあたる。ほかに大阪市役所・市政改革本部調査員、日本都市センター「地域ブランド戦略研究会」委員等を務める。現在は、東京財団のプログラム・オフィサー兼広報ディレクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。