AutoCAD LT標準教科書―AutoCAD LT 2019対応

個数:

AutoCAD LT標準教科書―AutoCAD LT 2019対応

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 520p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784862656841
  • NDC分類 501.8
  • Cコード C0055

出版社内容情報

初心者から実務者まで、AutoCAD LTについてわかりやすく詳細に解説。スマホ対応クラウド教科書でより深くより広く学べる。本書は初心者から実務者レベルまでをオールカラー・524ページでカバーし、AutoCAD LTについてわかりやすく詳細に解説しています。
著者は職業訓練校の運営や社会人向けスクール・工業高校向けの教科書・テキストを手掛けるAutoCAD LTのエキスパートです。
そのため、初心者にも配慮した構成となっており、会社、学校等での教材としても使用していただけるレベルの書籍となっております。
AutoCAD LT2019をはじめ、2018/2017/2016/2015で使用可能です。
さらに無料で利用可能なクラウド教科書(スマートフォン対応、随時更新)で、より深く、より広く学べるようになりました。
AutoCAD LT 2019新機能も完全解説しています。

本書で使用しているCADデータ(2013DWG形式)は専用Webページからダウンロードできます。
http://www.ellipse.ne.jp/acad.html
2013DWG形式のため、2013以降のバージョンで使用可能です。
●CAD部品(電気設備・空調設備・土木・仮設・地図記号)〈全1003ファイル〉
●(旧版):建設工事標準詳細図〈101ファイル〉・土木構造物標準設計図〈192ファイル〉
●ハッチング パターン(地質系〈62種類〉・建築系〈7種類〉)
●線種(地図線〈5種類〉、特殊線〈2種類〉、SXF線種〈14種類〉)

本書は2部構成となっており、
第1部ではAutoCAD LTの基本的な機能の解説、
第2部では機能の応用と印刷方法の復習を兼ねて、建築図面と機械図面の製図方法を解説しています。

第1部[機能編]では、以下の点を主に考慮しました。
?従来の書籍では触れられることの少なかった「ダイナミック ブロック」「異尺度対応図」「印刷スタイルと印刷方法」について特に章を設けて詳細に解説しました。
?解説に使用した図面は実務で作成した図を多く使用しました。解説のためのその場限りの図面ではないので、実際の図面がどのように作成されているのかを体感的に理解して頂けるものと考えています。
?また当然ながら、LT2019 の新機能や改善された機能も丁寧に詳しく解説しました。

第2部[製図編]では、以下の点を考慮して記述しました。
?建築図も機械図も実際に使用した図面です。白紙の用紙から完成図が出来上がるまでの過程を良く理解して頂けることを主眼に解説しています。
?建築図、機械図ともに製図を始めるにあたっての初期設定が済んでいますから、このまま実務の設計業務に利用して頂けることが可能です。

Web上のクラウド教科書では、本書では説明しきれなかった機能やテクニックを掲載しております。
本書が静的な解説書とすれば、クラウド教科書は動的な解説書です。
AutoCADでの日常の設計業務では本書を手元に置き、最新の情報や新たなCAD データをクラウド教科書から取得して頂ければ幸いです。
(はじめにより)

第1部 機能編
 第1章 画面構成
  第1節(起動と終了)
  第2節(インターフェース)
  第3節(メニュー)
  第4節(新規作成と保存)
 第2章 基本操作
  第1節(基本操作)
  第2節(ユーザー座標系)
 第3章 図面設定
  第1節(図面設定)
 第4章 図面管理
  第1節(図形管理)
  第2節(図形情報)
  第3節(図面比較) 2019 新機能
 第5章 作成機能
  第1節(平面図形)
 第6章 修正機能
  第1節(平面図形)
 第7章 寸法機能
  第1節(寸法記入)
  第2節(マルチ引出線)
  第3節(寸法編集)
 第8章 外部ファイル
  第1節(図形挿入)
  第2節(イメージ挿入)
  第3節(PDF)
  第4節(DXF DWF)
 第9章 ダイナミックブロック
  第1節(ダイナミックブロックとは?)
  第2節(ダイナミックブロックの作成手順)
  第3節(パラメータとアクション)
  第4節(ダイナミックブロックの作成)
 第10章 レイアウト
  第1節(異尺度対応図とは?)
  第2節(非異尺度対応図のレイアウト)
  第3節(異尺度対応図のレイアウト)

第2部 製図編
 第1章 製図の手順
  第1節(新規製図)
  第2節(レイアウト空間用テンプレートを作成)
 第2章 建築用テンプレート
  第1節(モデル空間用テンプレートを作成)
  第2節(レイアウト空間用テンプレートを作成)
 第3章 建築図面作成
  第1節(モデル空間に作図し、印刷する)
  第2節(レイアウト空間に配置し、印刷する)
 第4章 機械用テンプレート
  第1節(モデル空間用テンプレートを作成)
  第2節(レイアウト空間用テンプレートを作成)
 第5章 機械図面作成
  第1節(モデル空間に作図する)
  第2節(レイアウト空間に配置し、印刷する)

 Index(索引)

中森隆道[ナカモリタカミチ]
著・文・その他

内容説明

25年以上にわたる企業講習と職業訓練校での教育実績に基づくAutoCAD LT解説の決定版!スマートフォン対応のクラウド教科書を随時更新中!

目次

第1部 機能編(画面構成;基本操作;図面設定;図面管理;作成機能 ほか)
第2部 製図編(製図の手順;建築用テンプレート;建築図面作成;機械用テンプレート;機械図面作成)

著者等紹介

中森隆道[ナカモリタカミチ]
株式会社エリプス代表。CAD&CAEプログラム開発者、職業訓練校運営。1990年から企業や自治体に対してAutoCADの講習を行っており、愛知県では最も古い職業訓練校を運営。社会人向けスクールの教科書や職業訓練校・工業高校のテキストを20年以上執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品