国際学への扉―異文化との共生に向けて (三訂版)

個数:

国際学への扉―異文化との共生に向けて (三訂版)

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月26日 21時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 209p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784862581297
  • NDC分類 319
  • Cコード C0036

目次

第1部 国際学の方法・国際学の課題(国際関係論;国際経済;地域研究と異文化理解;複言語主義的教育の現代的意義―外国語を楽しむ;平和と開発―国際社会の最重要課題;国際学都地理・歴史―地図のよみかた・歴史のみかた)
第2部 地域研究・異文化理解(東アジアの相互理解;近現代東アジアにおける政治・経済の動向と地域統合;アヘンと華人排斥運動;アメリカ人とは何か―二人のヨーロッパ人が見たアメリカ;内側から語る―『おしりに口づけを』における西洋性への挑戦;イタリアの小さな街のルネサンス―トスカナの隠れ里ピストイアの事例から;「鎖国」の再検討―江戸時代の日本は閉ざされていたのか?;江戸幕府に於ける異文化接触;日本語から始める異文化理解;日本語教育から見た日本の国際化―新しい時代を切り拓くために)

著者等紹介

鹿島正裕[カシママサヒロ]
1948年生まれ。1971年東京大学教養学部教養学科卒業。1979年東京大学大学院社会学研究科博士課程満期退学。1980‐1982年カイロ大学文学部日本語・日本文学科客員助教授。1982‐2008年金沢大学法学部専任講師、助教授、教授。2003年東京大学大学院総合文化研究科より学術博士号を授与される。2008‐2013年金沢大学人間社会学域国際学類教授(2008‐2012年学類長)。2014‐2018年放送大学特任教授。現在、金沢大学名誉教授・非常勤講師。専門分野、国際関係論・中東政治論

倉田徹[クラタトオル]
1975年生まれ。1998年東京大学教養学部教養学科卒業。2003‐2006年在香港日本国総領事館専門調査員。2008年東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程修了(博士(学術))。2008‐2013年金沢大学人間社会学域国際学類准教授。2013‐2017年立教大学法学部准教授。2017年‐立教大学法学部教授。専門分野、現代中国政治(香港・華南地域の政治動向を中心に)。主な著書、『中国返還後の香港―「小さな冷戦」と一国二制度の展開』(名古屋大学出版会、2009年)=2010年度サントリー学芸賞など

古畑徹[フルハタトオル]
1958年生まれ。1981年東北大学文学部史学科卒業。1987年東北大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。1987‐1990年東北大学文学部助手。1990‐1996年金沢大学教養部助教授。1996‐2008年金沢大学文学部助教授、教授。2008年‐金沢大学人間社会学域国際学類教授(2020年‐学類長)。専門分野、東洋史学・東アジア国際関係史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。