世界の研究者が調べたすごすぎる実験の図鑑

個数:
電子版価格
¥1,683
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

世界の研究者が調べたすごすぎる実験の図鑑

  • ライブ【企画・編】
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • カンゼン(2022/07発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 34pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月02日 13時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784862556530
  • NDC分類 407.5
  • Cコード C0040

出版社内容情報

本書は、「不老不死は実現する?」といった最先端のテーマから、「隣に人がいるとおしっこは出にくくなる?」といった日常の些細な疑問にスポットを当てたもの、さらに「核戦争が起きてもゴキブリは生き残ることができる?」のような昔からよく知られたウワサに関するものまで、古今東西の科学者たちが行った、さまざまな100の実験&研究を集めた一冊です。
 
 そのジャンルは心理学、生物学、脳科学、人工知能、再生医療、教育など多岐に渡りますが、いずれも非常にユニークなものや、思わず「へえ~」と言ってしまうもの、あるいは「なぜそんな実験をしたんだ?」というエキセントリックなものを厳選しているため、「科学はちょっと苦手」という人でも最後まで楽しく読んでいただけると思います。

 また、こうした実験の面白さは、その研究内容はもちろん、それを実行した研究者たちの情熱にもあります。
たとえば、「地球そっくりの環境を人工的に作ったらそこで人は生活していけるか?」を検証するために、本当に世界中から動植物を集めて地球環境を砂漠に再現した「バイオスフィア2」実験、体のどこを刺されたら一番痛いかを確かめるため毎日ハチに刺され続けた大学院生、世界各地で合計1万7000個以上もの財布を落とし「どのくらい財布が戻ってくるか?」を調査した研究チーム、「なぜネコはマタタビが好きなのか?」を大真面目に研究し、それまでの定説を覆す発見をした日本人研究者など、普通の人はたとえ疑問に思ってもそうそう調べられないような事柄を、日々研究した彼らの飽くなき探求心には目を見張るものがあります。
 この本ができたのも、すべてはこうした研究者たちのおかげといえます。世界中の研究者たちに敬意を払うとともに、この本がみなさんの知的探求心を刺激するものになれば幸いです。

< も く じ >

1章:生活に関係する実験&研究
・不老不死は実現する?
・男性の脳は理数面で優れており、女性の脳はマルチタスクに優れている?
・「現代の子どもは忍耐強さがない」は正しい?…など

2章:人体に関係する実験&研究
・赤ちゃんも“強キャラ”を見分けることができる?
・「母は強し」は科学的に証明できる?
・物事を「先延ばししてしまう」のは睡眠不足のせい?…など

3章:動物に関係する実験&研究
・天敵のいないユートピアは生物を絶滅させる?
・核戦争が起きてもゴキブリは生き残ることができる?
・ネコよりもイヌの方が子どもに良い影響を与える?…など

4章:人間の心理に関係する実験&研究
・人は裏切者を見つける能力に長けている?
・心停止の際、家族よりも知人と一緒にいる方が生存率が高い?
・「人に親切にすると自分も親切にされる」は正しい?…など

内容説明

最先端のテーマから日常の些細な疑問まで世界のすごすぎる実験&研究を徹底検証。

目次

1章 生活に関係する実験&研究(不老不死は実現する?;人はどれだけ権威に弱い? ほか)
2章 人体に関係する実験&研究(赤ちゃんも公平を重んじる?;赤ちゃんも“強キャラ”を見分けることができる? ほか)
3章 動物に関係する実験&研究(天敵のいないユートピアは生物を絶滅させる?;核戦争が起きてもゴキブリは生き残ることができる? ほか)
4章 人間の心理に関係する実験&研究(ナッジで省エネを実現?;人は自分の利益よりも公平性を重視する? ほか)

最近チェックした商品