「ややこしい子」のママが元気になるための83の魔法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 95p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784862482914
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0037

内容説明

ちょっぴり落ち着きがなくて、ちょっぴり不器用で、ちょっぴりややこしい子との毎日がハッピーになる。そのヒミツは、ママのココロにあったのです!ややこしい子のママだったからこそ伝えられる子育て術。

目次

1章 ママの幸せは世界の幸せ(あなたはどんな恋をしましたか?;ガラス細工のココロ;ややこしいっていけないこと? ほか)
2章 お受験ママモードになっちゃいましょう(ときにはお受験ママに;ごあいさつ;まっすぐな線を引いてみよう ほか)
3章 ママは暮らしのチアリーダー(ママはスタイリスト;「いただきます」が言いたくて;シンデレラ物語 ほか)

著者等紹介

河原ノリエ[カワハラノリエ]
1961年生まれ。早稲田大学卒。在胎23週で生まれた極小未熟児の双子の子育てをきっかけに、先端医療へのさまざまな提言を論壇誌などに発表。また、母親の自尊感情と子どもの認知能力についての調査研究にかかわり、厚生労働省「女性の健康づくり推進懇談会」などの委員を務める傍ら、独特な認知能力の学生たちの大学での知的サポートについて、科学技術政策の立場から提言している。現在、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員(研究テーマ:ユニークインテリジェンス)、独立行政法人産業技術総合研究所研究支援アドバイザー、日本医師会総合政策研究機構客員研究員、DO‐IT JAPANアドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

える

1
「ややこしい子のママはややこしい女である」ってなんでかな。なんとなくなんとなくプリンセスレッスンみたいな感じを受けた。読み終わった後「???」といった気持ちになったけど、ところどころ為になるのがあって、読みやすい本だと思う。2014/01/02

まげりん

1
ママのための本なのはわかるのだけど、とってもママ目線で孤独な子育て。「旦那は頼りにならない」なんて子どもを育てるにおいてそれはないと思う。私にはこの人の子どもの方の顔が全く見えてこなかったし、シングルマザー?とも思った。2011/06/08

りんふぁ

0
どちらかというと、著者のほうがややこしい?って感じる。ややこしいママが楽になる83の魔法みたいな。まぁまぁかな。2015/12/21

しげ

0
なぜ「ややこしい子のママはややこしい女である」と定義されているのか、さっぱりわかりません…。1章はあまりピンと来ませんでしたが、2章には「ややこしい子」が、生活力や学ぶ力をつけていくための具体的なトレーニング方法が書かれており、とても興味深かったです。2012/02/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/334812
  • ご注意事項

最近チェックした商品