未来ねっと技術シリーズ<br> 超高速ネットワーク技術

未来ねっと技術シリーズ
超高速ネットワーク技術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 304p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784885499128
  • NDC分類 547.2
  • Cコード C0055

内容説明

次世代マルチサービスネットワークを支える「超高速ネットワーク技術」を分かりやすく解説した入門書。

目次

第1章 電話からインターネットまで
第2章 長距離大容量伝送技術―遠くまで伝えるには
第3章 通信プロトコル技術―素早く確実に伝えるには
第4章 超高精細画像技術―綺麗な画像を伝えるには
第5章 オブジェクト指向ソフトウェア技術―ソフトウェア同士が「会話」するには
第6章 革新的ネットワーク技術―ネットワーク同士が「会話」するには
第7章 21世紀のネットワーク基盤

著者等紹介

河内正夫[カワチマサオ]
NTT理事、未来ねっと研究所長。昭和48年日本電信電話公社入社。主に、液晶表示、光ファイバ、平面光波回路の研究開発に従事。また、光エレクトロニクス、将来型ネットワークの研究開発管理に従事。57年カナダ通信省研究所交換研究員。平成10年光エレクトロニクス研究所長。11年より現職。昭和46年東京工業大学工学部卒業。48年同大大学院電子物理工学修士課程修了。53年同大工学博士号取得。電子情報通信学会、応用物理学会、IEEE各会員。59年電子情報通信学会論文賞受賞。平成4年電子情報通信学会業績賞(小林記念特別賞)受賞。7年光産業技術振興協会桜井健二郎記念賞受賞。10年電子情報通信学会業績賞受賞。11年科学技術功労者表彰。12年大河内記念技術賞受賞

山林由明[ヤマバヤシヨシアキ]
NTTエレクトロニクス光システム事業部光ネットワークモジュール部長。昭和56年日本電信電話公社入社。主として、長距離大容量伝送システムの研究開発に従事。光サンプリングシステム、FA-10Gシステム伝送端局の研究開発などに従事。平成10年NTTねっと研究所テラビットシステム研究部グループリーダー。12年NTTエレクトロニクス経営企画室担当部長。同年4月より現職。昭和54年北海道大学工学部卒業。56年同大学院工学研究科修士課程修了。平成9年同大学工学博士。応用物理学会、電子情報通信学会、IEEE各会員

藤井伸朗[フジイノブオ]
NTTねっと研究所ネットワークサービスイノベーション研究部長。昭和54年日本電信電話公社入社。主に、ディジタクロスコネクト制御システム、ネットワークオペレーションシステムの研究開発に従事。また、OSIシステム管理、TMN電気通信網管理の国際標準の開発に従事。ITU-T SG4(ネットワーク管理)副議長。平成8年NTTマルチメディアビジネス開発部担当部長。9年NTTフェニックス通信網サービス運営部長、11年より現職。昭和52年大阪大学工学部卒業。54年同大学院応用物理学専攻修士課程修了。電子情報通信学会、IEEE各会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品