内容説明
『ベイマックス』に使われたスケッチ、ストーリーボード、カラースクリプトなどの幅広いコンセプトアートと映画制作者のインタビューを掲載、画期的なアクション満載のアドベンチャーのメイキングを紐解きます。
目次
『ベイマックス』の世界
『ベイマックス』のキャラクターたち
シネマトグラフィー―映画撮影法
著者等紹介
ジュリアス,ジェシカ[ジュリアス,ジェシカ]
ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオのクリエイティブ・エグゼクティブ。ストーリー制作スーパーバイザーとして、アカデミー賞受賞作品『アナと雪の女王』をはじめ、アカデミー賞ノミネート作品『シュガー・ラッシュ』、『塔の上のラプンツェル』、『プリンセスと魔法のキス』、『ボルト』などに携わる。現在、夫とロサンゼルスに住んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yourin♪
10
昨日、娘が買ってきたからチラッと見てたら『私もまだ見てないのにだめー』と取り上げられた…。チラッと見ただけでも、すごいかっこよかった! 背景もキャラデザインも!早くしっかり見たーい!2015/02/18
うにすけ
5
値段に躊躇したけど手に入れてしまった~!初期設定多めですかね、段階が分かって面白いです。美術ボードも結構あって勉強になります。イラストレーターの上杉さんも参加してたのか~!!!知らなかった。2015/03/24
ポム
1
製作者の言葉からサンフランソウキョウという素晴らしい世界の様々な風景から看板などの細かい点、キャラデザインへの徹底的なこだわりが解る。フィクションを作り上げるために完璧なまでにリアリティを追求するという姿勢には学ぶことが多い。未登場となった悪役たちのデザインも収録されているのだが、こいつら次回作に出してあげてほしいなぁ。2015/02/13
ISBN vs ASIN vs OPAC
0
おれにとって二十一世紀におけるフィクション上のもっとも偉大な発明は、当面サンフラン奏京がぶっちぎり独占。勝てるわけがねえ、と絶望するしかないが、バンザイアタックじゃ勝てねえのも間違いないからさらに絶望するしかないが、それでもボルケイニックドラムビーツ、おらふざけんざゃねえよ立ち向かうしかねえ。や、や、やってやんぞコラ!2015/11/19
旭屋書店(偽)
0
友人に見せてもらって本の存在を知り、映画を観る前だったのですが夢中で読んでしまいました。 めちゃくちゃ大きくてしっかりした本です。お値段もしっかりしてますがお金を払うだけの価値はあります!! ただ大きい本屋でもあんまり冊数置いてないのでネットで買うのが確実かも・・・?