実践 武術療法―身体を識り、身体を治す!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 195p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784862205063
  • NDC分類 492.7
  • Cコード C2075

内容説明

武医同術―。身体を「壊す」武術は、身体を「治す」療術にもなる。古来より、武術家によって体系づけられた武術療法の叡智が、この一冊に凝縮。

目次

武術起源“接骨”の歴史と現状 古流柔術と柔道整復術
南龍整体術創始者・寺西弘陽宗家 古流柔術の秘伝整体術を現代に 関口流富田派整体術
田村弘二宗家が伝える古流柔術の精華 石黒流骨法療術の妙技
寄金丈嗣氏に訊く ツボの世界と武的感性
大関智洋 一生武道を続けたい人が知るべきこと 養武のススメ
中山隆嗣 動きの中心軸が武技を変える! 武道に活かす整体の知恵
幻の武術療法“腱引き”200年目の邂逅―柔術(やわら)医術と筋整流法の出会い
維新の波に失われた殺活自在の技法とは何か?殺せるから治せる 柔術(やわら)が秘めた力
柔術(やわら)医術秘伝公開!指先が教える身体の仕組み 骨の読み方
「知っていますか?正しい活の入れ方」柔術(やわら)に伝わる 武術活法の世界〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

なお

0
いくつかの流派の活法の考え方や方法を紹介しています。多くの治療家か武術家さんが書いていますので少しでも興味のある方はお買い得と思います。2013/06/14

てあて・あら木

0
日本古来の武術療法について、その系譜や内容など解説されている。 実際の療法については、一度は受けてみたいと思う。 現在の我々がやっているものとの共通点や学ぶ点が多いと思う。 しかし、古武術の世界にどっぷりつかるのは、今からではなかなか難しいものを感じる。2012/10/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/652630
  • ご注意事項