Futsal navi series
スポーツ脳トレーニング―全てのスポーツが上手くなる!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 151p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784861916144
  • NDC分類 780.19
  • Cコード C0075

内容説明

日本初!スポーツだけに特化した、スポーツが上手くなるための脳トレ集。最新の脳科学にもとづいた効率的で効果的な練習方法。

目次

第1章 身体能力向上系脳トレ(スポーツが上達しやすい脳を作る!;反射神経を良くしたい!;速く走りたい!;広い視野を持ちたい!;両利きになりたい!)
第2章 基礎技術習得系脳トレ(リハビリで上手くなる!;性別ごとに上手くなる!;寝ながら上手くなる!)
第3章 勝負強さ向上系脳トレ(チャンスに強くなりたい!;独創性・意外性のある選手になりたい!;コンビネーションを良くしたい!;試合の流れを読める選手になりたい!)
第4章 やる気向上&継続系脳トレ(やる気を継続させたい!;効果的な目標を設定したい!;限界以上の力を出したい!;トラウマ&スランプに強くなる!)
第5章 教え方・教わり方系脳トレ(子供を上手に褒めて伸ばす!;子供の能力を伸ばしたい!)

著者等紹介

篠原菊紀[シノハラキクノリ]
諏訪東京理科大共通教育センター主任、学生相談室長、東京理科大総合研究機構併任教授。専門は脳科学、健康教育学。東京大学教育学部、東京大学大学院博士課程等を経て現職。多チャンネルNIRSを使って、「学習しているとき」「運動しているとき」「遊んでいるとき」など日常的な脳活動や、ちょっと変わった場面での脳活動を研究している。アミューズメント、教育、自動車産業などと共同研究も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

turtle

4
視野を広くするトレーニングを娘のテニスの練習に取り入れてみたい。2015/04/22

fantajima

2
脳の働きから見たスポーツの考え方を対談形式で語られていて、自分の身体、筋肉の動きなどを意識することでより効果の高いパフォーマンスが得られ、運動するということは自分の人生まで豊かになるんだよ、と語られている本。 項目ごとに簡潔に語られており、読みやすかったです。2017/07/13

C----ya

2
筋肉の動きまでイメージ作り反復無意識化。新しい技術具体的にイメージ実際の動きの脳活動。本気で欲しいとミラーニューロン。慣れた動きは小脳、線条体でコントロールし余計なネットワークが作動しない。ストレス物質で余計なネットワークを刈り込む。ドーパミンでネットワーク広がるので基本は常に楽しく。最初からストレスでは限定されたネットワークになり応用力効かない。楽しい、楽しかったと言うだけで効果有り。空間把握理解読み取りで直感。広く客観的視野。達成されたか分からないと脳への効果は薄いので肯定形行動の形で表現。イメトレ2015/06/26

mita

2
色々と応用出来そう2015/01/22

ハヤト

2
ゾーンに入ればパフォーマンスがあがるぞい。って内容書いてたがポンポン入れるものではない。2014/03/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/821630
  • ご注意事項

最近チェックした商品