目次
第1章 今までとは本の読み方ががらりと変わる(速読で手にした数々の経験;これまでの価値観を覆した速読;自分に適した速読を学ぼう)
第2章 学習に取り入れる速読(どんなことでもチャレンジできる自信をもたせてくれる;仕事や勉強に活かせる速読)
第3章 はじめての人が速読を身につけるコツ(難しく考えずに気軽に;潜在意識を活用するという考え方;思考の現実化に繋がる速読)
第4章 速読以外の効果も手に入れる(潜在意識を信用することの重要性;速読から一歩踏み出す勇気を;インターネットにできなくて書籍でできること)
第5章 速読を仕事に活かす活用事例(自分のペースで自分らしく速読を活用;単なる速読ではない速読)
著者等紹介
立石聖子[タテイシショウコ]
ラーニング・ストラテジーズ社公認フォトリーディングインストラクター。フォトリーディングホームスタディー講座電話相談員。大学卒業後、教育サービス企業にて全国No1をはじめとする営業表彰を二度受賞。その後情報通信サービスのベンチャー企業のコールセンターチーフとしても活躍。2001年8月、日本で最初のフォトリーディング講座(エグゼクティブ講座)に参加。その後、2002年にフォトリーディングインストラクターの日本第1期生として活動を開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みんと
3
フォトリーディングに出会ったことで自分自身、いい意味で著しい変化を感じることができたので、他の人のフォトリーディングへの思いも興味がある。やはり活用し役立っている話を聞くのは気持ちがいい。この本が単なる宣伝と捉えられるのはもったいない。確かに2日間の講座で10万を超えるとなると始めは躊躇するのも無理はないが、自転車に乗るように、一度習得した技術は一生使うことができ、新しい気付きを得られるのである。充分すぎるくらいに元が取れると思うし、学生の頃に出会っていたならどんなに良かったかと思うくらいだ。2010/03/21
くろ
0
体験者の不安や、不満足という感想も書かれている。 これからフォトリーディングを始めようとする読者に対して、非常に親切に書かれている。2013/11/27
nakira
0
経験者の体験談。受講前の参考知識として読了。受講が楽しみ。2012/08/01
かすかす
0
この本はフォトリーディングを受講した13名の方の体験談が書かれています。これからフォトリーディングを受講しようと考えている方はもちろん、受講したものの挫折してしまった方には特に読んで欲しいと思います。きっと参考になると思います。フォトリーディングを過去に受講して中途半端に終わり挫折してしまった人は、新たにモチベーションが上がり、再度続けようと思えるはずです。それぞれの体験談の中にそのヒントがあると思います。私も実は過去に受講したものの挫折してしまった口ですが、この本を読むことで新たな気持ちになりました。2011/06/19
ホセ
0
[図]フォトリーディングの体験談集2009/12/27