借金に克つ社長、屈する社長

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 219p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784861672415
  • NDC分類 324.52
  • Cコード C2036

内容説明

事業再生のプロが語る、借金問題解決のすべて。

目次

第1章 事業と人生の再生のために―社長の心が変われば、再生できる(事業と人生と家族のターンアラウンド(再生)―あるアパレル・メーカーのケース
経営者に求められる新しいスタイル―古き良き時代からの脱却
財務と心のバランスシートを元に戻そう!―事業再生は心の再生
中小企業を巡る環境―「官製不況」が各業界に影響を与える
金融機関の本当の姿を知ろう―金融機関種別、傾向と対策
事業再生を成功させるための秘訣―信頼できるプロを見分ける方法)
第2章 再生のケーススタディ―社長の決断が再生の明暗を分ける(再生に失敗した事例―雑貨店のケース;協力者による会社買い取り事例―運送・金属リサイクル業のケース;サービサーからの買い戻し事例―海運業のケース;収益不動産の買い戻し事例―運送業のケース;資産買い戻しと連帯保証の解除―和食割烹店のケース)
第3章 再生のスキーム(どうして中小企業への貸し渋り・貸し剥しが起きたのか;金融機関による債権の分類方法;金融機関主導による不良債権処理の問題点;債務者がリードする事業再生とは;債権回収業を行うサービサーとは;さまざまな再生スキーム(1)会社分割
さまざまな再生スキーム(2)収益不動産の任意売却(DPO)
さまざまな再生スキーム(3)改正信託法を利用した再生スキーム案
明日に向かう事業再生を支えるプレーヤーたち
行政による中小企業再生の枠組み(1)中小企業再生支援協議会
行政による中小企業再生の枠組み(2)中小企業基盤整備機構
事業承継に朗報!事業承継に関する税制が拡充される
私たちの事業再生ネットワーク)

著者等紹介

清水康市[シミズコウイチ]
人生と事業の再生塾塾長。NPO東海事業支援機構理事長。ビッグベングループ会長。1945年名古屋市生まれ。名古屋市立西陵商業高校卒業。5年間家業勤務の後、上京。ファイナンス会社に就職後、25歳で名古屋にファイナンス会社を設立。1980年株式会社ノリタケハウジング設立(現、株式会社ノリタケ地所)。1994年「資産形成塾」を開設。2000年「資産形成塾」を「人生と事業の再生塾」に改革

森井将経[モリイマサツネ]
株式会社ビッグベン総合研究所代表取締役。6年間の米国生活を活かし輸入業を起業するも、円高の影響を受け5年で廃業。その後、株式会社ビックベン総合研究所に入社し取締役に就任。2008年より株式会社ビッグベン総合研究所代表取締役。2000社以上の中小企業等の事業再生、事業承継に取り組み活躍中

杉田利雄[スギタトシオ]
株式会社エム・エム・プラン代表取締役。株式会社BFL経営財務研究所代表取締役。NPO決算公告推進協議会理事。NPO首都圏事業再生支援センター理事。会計参与推進機構理事など。1952年群馬県生まれ。1974年‐1989年株式会社TKCにて、システム・コンサルティング・グループ・マネジャー、情報センター長に従事。1989年中小企業のマネジメントとマーケティング指導を目指し、株式会社エム・エム・プランを創業。1999年会計事務所とのコラボレーションによる企業経営指導を目指し、経営財務研究所(BFL)を発足させる。2004年BFLを株式会社に組織変更し、JSK事業再生研究会やCBA中国進出指導研究会などを主宰。2006年株式会社M&A実務支援センターを創業し、取締役に就任する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品