創造型政策評価―自治体における職場議論の活性化とやりがい・達成感の実現

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 215p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784861620515
  • NDC分類 318
  • Cコード C3031

目次

第1章 自治体行政評価の理想と現実(自治体行政評価の制度的動向;事務事業評価の運用的側面 ほか)
第2章 行政評価制度のリ・デザイン(現行の狛江市行政評価制度の概要;行政評価委員会とその検討プロセス ほか)
第3章 創造型政策評価(CPE)の基礎理論(創造型政策評価(CPE)とは何か
評価指標の設定と活用 ほか)
第4章 政策評価ワークショップ:CPEの実践(評価WSの全体スキーム;評価WSの実践)
第5章 CPE導入演習プログラムの開発と評価(演習プログラムの開発経緯;演習プログラムの概要 ほか)
資料編

著者等紹介

佐藤徹[サトウトオル]
高崎経済大学地域政策学部地域政策学科准教授。大阪大学大学院国際公共政策研究科修了。大阪府豊中市政策推進部、高崎経済大学地域政策学部専任講師、同助教授を経て現職。専門分野は、地方自治・公共政策・行政学。総務省統計研修所講師、彩の国さいたま人づくり広域連合・自治人材開発センター講師、東京都狛江市行政評価委員会委員長等を歴任。現在、内閣府官民競争入札等監理委員会専門委員、岩手県政策評価委員会委員、埼玉県川口市自治基本条例策定委員会副委員長(行政経営部会長)、大阪府豊中市総合計画の評価・進行管理に関する市民検討会議座長、群馬県安中市行政改革審議会行政評価部会長、北海道帯広市総合計画策定アドバイザー、山形県米沢市協働推進市民会議アドバイザー、埼玉県桶川市協働推進検討委員会アドバイザー等公職多数。日本地域政策学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品