内容説明
カムカム、キャッツクロウ、マカ等のアマゾンハーブを紹介。ハーブ創作料理60種類の作り方、ハーブクラフトの楽しみ方。
目次
ペルー・アマゾンの花・果・人
2004年浜名湖花博・花夢香夢館のマスターハーブ
ハーブを作る・食べる・飲む・創る・飾る(ハーブを作る;ハーブを食べる・飲む(サラダ;スープ;魚介料理;野菜料理 ほか)
ハーブで創る・飾る)
著者等紹介
宮野弘司[ミヤノヒロシ]
1952年、静岡県浜松市呉松町に生まれる。静岡県立農業経営高校、静岡県立農業中央専門研修所(現・農林短大)を卒業後就農。柑橘と花卉農園を経営するかたわらハーブを収集する。1986年農園を全面的にハーブに転換する。1988年8月6日株式会社グリーンファームを設立する。現在、株式会社グリーンファーム代表取締役。講演や教室、執筆活動を中心にハーブの普及活動をしている。1995年1月より1998年3月まで毎週「ハーブを楽しむ」というコラムを中日新聞、東京新聞朝刊に連載。1997年4月号から1998年3月号まで、雑誌「月刊ハーブ」(株・誠文堂新光社)に「My Gardening」を連載。他に「農耕と園芸」、「園芸ガイド」、「ガーデンライフ」などに執筆している。多くの「町おこしや村おこし」事業にも参加し、発言や提案をしている。現在は中国吉林省延吉市周辺の農業を指導中。2004年静岡国際園芸博覧会では“ハーブの館・花夢香夢パビリオン”館長として企画・建設・運営にあたる
宮野ちひろ[ミヤノチヒロ]
1957年、愛知県西春日井郡春日町に生まれる。静岡県立静岡女子大学家政学部食物学科を卒業後、名古屋市立の小学校に管理栄養士として9年間勤務。1989年結婚し浜松へ。同年夫とともにハーブ観光農園「浜名湖グリーンファーム」を開園。現在、株式会社グリーンファーム専務取締役。ハーブ研究家、料理研究家、染色家として、浜名湖グリーンファーム内で毎月開かれる「宮野ちひろのハーブ教室」を始め、公民館や市民大学、百貨店やガーデンセンター等での講演やハーブの各種出張教室、テレビ・ラジオ出演や執筆活動等を通じてハーブの普及活動をしている。FMラジオ「FM Haroライフエッセンス」毎週火曜日12:20~の番組にレギュラー出演(1998年4月より2003年3月)。「園芸ガイド」主婦の友社、「HERB」・「ガーデンライフ」誠文堂新光社、等の雑誌に多数寄稿。2004年静岡国際園芸博覧会では“ハーブの館・花夢香夢パビリオン”の副館長として企画・建設・運営にあたる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 夏の葬列 集英社文庫