内容説明
おいしさの理由はココロにあり!モスの思いを包みこんだハートフルな一冊です。
目次
1 モスの素材をみにいこう(モスの生野菜;協力農家見学レポート1 野菜くらぶ ほか)
2 モスメニュー徹底分析(モスバーガー;テリヤキバーガー ほか)
3 だからやっぱりモスがすき(緑モス大研究;緑モススタッフインタビュー ほか)
4 モスグッズ大集合(モス坊や;モスの日プレゼント ミニ栽培セット ほか)
5 おいしさを未来へ(代表取締役社長CEO兼COO櫻田厚インタビュー;34年間大切に受け継がれてきた「モスの創業理念」と「外食への熱き思い」 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
きゅー
5
2006年に出版されたモスガイドブック。さすがに内容の古さは否めないがモス好きの人なら楽しめると思う。期間限定バーガー、緑モスの特徴紹介(この頃に赤モスから緑モスに変わっている最中だった)、キャンペーングッズにモスキッズメニューのおまけなど。MOS's-Cなど今はなき実験店舗についても触れられている。そういえば最近実験店の話は聞かないけどどうなんだろう。新メニューも目にしないし、しばらく停滞気味に感じる。2023/12/18
オレンジかあさん
0
<図書館>2009/06/14
オカピー
0
飲食業に携わっています。会社の研修でアメリカに行かせてもらったときに、モスバーガーの原点であるロスアンジェルス郊外にある「トミーズ」に行ったことがあります。当時アメリカでは、マクドナルドVSバーガーキングの二大勢力の戦いの真っ最中でした。しかし、その中にあっても、独自のお値打ちを持ったバーガー店が増えつつあったように記憶しています。「トミーズ」もそうですが、「IN out BURGER」というのもありました。確か店舗で生のジャガイモからフレンチフライを作って提供しているという話をきいたことを覚えています。2012/08/21
-
- 電子書籍
- ファイター(分冊版) 【第19話】