南日本の民俗芸能誌―北薩東部編

個数:

南日本の民俗芸能誌―北薩東部編

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 266p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784861242823
  • NDC分類 382.19
  • Cコード C0039

内容説明

民俗芸能の宝庫、川内川流域悉皆調査の全記録。鉦輪踊り、ウバッチョ、錫杖踊り―。川内川流域、北薩東部地域のゆたかな民俗芸能を網羅する。

目次

第1部 概観(川内川上流域の民俗芸能;北薩東部の芸能から)
第2部 地域別芸能(湧水町栗野の民俗芸能;湧水町吉松の太鼓踊り(四ヶ部落太鼓踊り)
伊佐市の民俗芸能
出水市(旧出水市)の民俗芸能)
第3部 近接地域の芸能(人吉市および相良村の民俗芸能;水俣市の民俗芸能)

著者等紹介

下野敏見[シモノトシミ]
1929年、鹿児島県南九州市知覧町生まれ。1954年、鹿児島大学卒業。鹿児島県内各地高校教諭をへて鹿児島大学教授、鹿児島純心女子大学教授。文学博士(筑波大学)。鹿児島民俗学会顧問、鹿児島民具学会会長、隼人文化研究会会員、日本民俗学会会員、日本民具学会会員、日本口承文芸学会会員、民俗芸能学会評議員、南島史学会評議員、奄美沖縄民間文芸学会会員。第1回柳田国男賞受賞。第52回南日本文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品