- ホーム
- > 和書
- > くらし・料理
- > ファッション・美容
- > ファッション・美容その他
目次
三谷龍二さんの木の道具
小鉢公史さんの調理用木べら
ドイツナイフです
漆塗りの箸
買い足せる皿は正しい
村上躍さんの急須
下にもう1枚皿を敷いて、水切り皿として使ってね
辻和美さんのガラスの器
朝シャンプーを『アヴェダ』のにしたわけ
私のぜいたくなお買物〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
野のこ
36
アルネ懐かしい。大橋さんのお買い物のコーナーも大好きでした。手書きの紹介文もいい味出てる。穴空きのお皿は面白いな♪下にもう一枚ひいて水切り用にも使えそう。「アグロチュラ」いいなぁ 憧れ♡「マークアンドウェブ」は私も愛用してました リーズナブルシンプルで好き。藤原千鶴さんのルームシューズはずっとほしいなぁと思っている物。ズッカ、コム・デ・ギャルソンは都会って感じ。オシャレで素敵。2017/10/03
meg
26
大橋歩さんの審美眼がすばらしい。とにかく可愛い。ときめき。2024/10/29
あいくん
12
☆☆☆2010年に出た本です。大橋歩さんが買い物をして大事に使っているものを紹介しています。買ってよかったと思うものを載せたということです。店のリストもあります。お金がないのに欲しいものがいっぱいあった若い頃はノートに欲しいものを書いていたそうです。手に入りますようにと願っているわけですが、案外いつの間にか手に入れていたということです。買い物はいま生きていることを産むことなので、いい買い物をしてほしいと大橋さんは呼びかけています。この本はものの写真が大きく載っています。いい写真ばかりです。 2020/01/22
霧子
5
大橋歩さん愛用品のカタログを眺めて、うっとり。写真が大きくて、ものの質感まで伝わってくるようです。2013/10/31
ミス レイン
4
見開きページの右側に添えられた手書きのひとこと。お買い物を楽しんでる感がひしひしと伝わってきます。「お買い物で今を楽しもう」という甘い言葉に続いての「よいお買い物をなさって下さい」。余計なものや価値の薄いものは買わないように注意しないと。今年大奮発して高価なヘアブラシを買ったけれど。それまでの100円ショップものと比べて髪の状態も目に見えてちがうし、雑な扱いをしなくなった。高くていいものってこういうことなんだろと実感中。2013/10/30