依存からひろがる人生機会―インド・スラム地域の人間開発と「子育ての民主化」

個数:
  • ポイントキャンペーン

依存からひろがる人生機会―インド・スラム地域の人間開発と「子育ての民主化」

  • 茶谷 智之【著】
  • 価格 ¥4,070(本体¥3,700)
  • 春風社(2020/02発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 74pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月04日 16時53分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 296p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784861106774
  • NDC分類 369.4
  • Cコード C0037

内容説明

子どもによい教育を受けさせたい―子どもにはよい仕事に就いてほしい―大都市デリーの「豊かな」生活のそばで、スラムに暮らす人々が抱く切実な願い。しかし、その望みを叶えることは容易ではない。個人ではどうすることもできない困難に立ち向かうとき、手当たり次第に他者に頼る姿がそこにはあった。日常的な試行錯誤が子どもの未来を少しずつひらく、新しい「民主化」のかたち。

目次

序章 子育てと民主主義の分断
第1章 貧困を抱えて生きる―大都市デリーのスラムと子育ての困難
第2章 「子育ての民主化」と政策―就学前教育施策の改革を求める貧困者の声
第3章 「子育ての民主化」と市民社会―貧困者の声の反映をめざすNGOの実際の働き
第4章 「子育ての民主化」と地域社会―生活環境改善に向けて「手配」する
第5章 「子育ての民主化」と人生機会―よりよい教育を求める貧困家庭のあいだの格差
終章 子育てと民主主義がつながるとき

著者等紹介

茶谷智之[チャヤトモユキ]
1986年、札幌生まれ。北海道大学法学部卒業。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了。博士(地域研究)。日本学術振興会特別研究員等を経て、松本短期大学幼児保育学科助教。専門は文化人類学、南アジア地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品