宗教と開発の人類学―グローバル化するポスト世俗主義と開発言説

個数:

宗教と開発の人類学―グローバル化するポスト世俗主義と開発言説

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ 46判/ページ数 444p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784861106514
  • NDC分類 161.3
  • Cコード C0039

内容説明

教育・医療・福祉の各分野から社会全体の変革まで、宗教団体や宗教者による開発への関与が顕在化する現代。アジアとオセアニア各地の開発の現場から、宗教との関係を問い直す。

目次

宗教と開発をめぐる新展開―ポスト世俗化時代の人類学に向けて
第1部 宗教と世俗関係の生成・揺らぎ(開発実践からみた宗教と世俗の境界―現代タイの上座仏教僧によるヘルスケア活動の現場から;関与と逃避の狭間で―ミャンマーにおける出家者の開発実践の変遷と行方;社会的想像のなかの教会・首長・政府―サモア独立国の自殺防止活動を事例とした世俗化をめぐる議論への批判的再検討;マングローブ岸の回心とコミットメント―フィジーにおけるダク村落事業からみたオセアニア神学)
第2部 ソーシャル・キャピタルとしての宗教(宗教とソーシャル・キャピタル論の再検討―ソロモン諸島における教会主導の植林プロジェクトの顛末;自己のためか、他者のためか―タイ南部インド洋津波被災地におけるイスラーム団体の支援活動をめぐって;貧困地域におけるキリスト教の社会運動の展開―釜ヶ崎キリスト教協友会を事例に)
第3部 宗教の公共性をめぐる諸相(ムスリムによる公益活動の展開―中国雲南省昆明市回族社会の事例から;中国のチベット社会における僧院と教育―多面化する「世俗」のなかで;よりよい生を求めて―インド、「不可触民」の解放実践と仏教改宗;女神に付与された複数の公共性―北インドの宗教的な慈善団体とヒンドゥー寺院)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mittsko

6
良書!まさに表題にあるテーマにとりくんだ「若手」人類学者らの論文集(「言説」の語は不要だったのでは)。宗教研究では「社会貢献」「ソーシャル・キャピタル」などの鍵概念で取り組まれてきた領域を、「宗教への転回・回帰」以降の開発学のアプローチを重ねて、人類学者が各々の現地調査からモノグラフを書き寄せる。その数、11本。すばらしい仕事だと思います。ボクの注目点はふたつ。① 宗教(研究)は開発パラダイムをどこまで更新できるか。② 「宗教的側面」(丹羽典生)の独自性がどう把握されているか。ここは一番むずかしいところ…2021/01/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13771815
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。