基礎的自治体と町内会自治会―「行政協力制度」の歴史・現状・行方

電子版価格
¥4,400
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

基礎的自治体と町内会自治会―「行政協力制度」の歴史・現状・行方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 414p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784861106118
  • NDC分類 318.8
  • Cコード C0036

出版社内容情報

町内会自治会とは?既存の町内会自治会論を整理し、アンケート調査等で現状を把握。歴史的、実証的分析に基づく、貴重な学術的資料。町内会自治会は、任意の住民自治組織なのか? 地方自治システムなのか?

自治体行政学の立場から町内会自治会論を整理し、歴史統計と全国調査を駆使して行政協力制度の現況と課題を明らかにする。

歴史的、実証的分析に基づき、貴重な学術的資料と改革の方向を提供

日高昭夫[ヒダカアキオ]
著・文・その他

内容説明

町内会自治会は、任意の住民自治組織なのか?地方自治システムなのか?自治体行政学の立場から町内会自治会論を整理し、歴史統計と全国調査を駆使して行政協力制度の現況と課題を明らかにする。歴史的、実証的分析に基づき、貴重な学術的資料と改革の方向を提供。

目次

第1章 町内会自治会の性格
補論1 「地域社会」の成立と地域占拠制
補論2 書評 高木鉦作『町内会廃止と「新生活協同体の結成」』(東京大学出版会、2005年)
第2章 「行政協力制度」研究の意義と方法
第3章 町内会自治会の状況と自治体の対応―全国自治体調査の概要
第4章 行政協力制度の現状と課題―全国自治体調査による実態分析
第5章 市制町村制下の行政区長制度とその展開―行政協力制度の原型の形成過程
第6章 行政協力制度の事例研究
第7章 防犯灯と町内会自治会―地域公共サービスの担い手の可能性と限界
第8章 行政協力制度の行方―自治体改革と表裏一体の改革へ

著者等紹介

日高昭夫[ヒダカアキオ]
1952年宮崎県生まれ。1977年中央大学法学部法律学科卒業。1981年中央大学大学院法学研究科博士前期課程修了(法学修士)。現在、山梨学院大学法学部政治行政学科教授(法学部長・副学長を歴任)。総務省自治大学校ほか自治体職員研修講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品