内容説明
他の列強にくらべ輸出競争力のないフランスは、いかに中国へ侵入していったか?政府・銀行・企業の第一次史料から、利権争奪の交渉過程と結果を跡づけ、国際比較・分析することで、その独自性を浮かびあがらせる。従来の研究の空白を埋め、帝国主義像に新たな視座を拓く。
目次
1 フランス商業・工業・銀行の中国市場進出(一九世紀後半におけるフランス商工業の中国市場進出;第一次世界大戦前のフランス工業の国際競争力)
2 フランス金融外交と中国(日清戦争後の中国賠償借款とフランス資本;中国におけるフランス金融外交と銀行資本)
3 中国におけるフランス鉄道帝国主義(京漢鉄道建設とフランスの外交・金融協力;〓(べん)洛鉄道建設とフランスの外交
山西鉄道建設とフランスの外交・金融協力
雲南熱洞建設とフランス帝国主義)
4 中国興業銀行の設立とフランス金融帝国主義(第一次世界大戦前のフランス銀行業の発展と資本輸出;中国興業銀行の創立とフランスの極東政策;中国興業銀行の発展)
著者等紹介
篠永宣孝[シノナガノブタカ]
1949年生まれ。1988年、パリ第八大学第三課程博士号取得(歴史学)。現在、大東文化大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。