内容説明
いつもイライラしちゃう、どうすればいいの?自信が持てない、そんなときは?どこまでやってあげるのが子どものため?“こんなときどうすればいいの?”のヒントが満載。
目次
第1章 輝くママは子どもも自分も大事にしている
第2章 輝くママは叱りどころを知っている
第3章 輝くママは徹底的にほめる
第4章 輝くママの子育ては戦略的
第5章 輝くママは追いかけない
第6章 輝くママは時間の使い方がうまい
著者等紹介
佐藤めぐみ[サトウメグミ]
育児コンサルタント&プラス思考育児.JP主宰。20代は日系航空会社のCAとして勤務。その後、イギリスへ留学。Webster Universityの心理学部心理学科をHonors(優等学位)表彰を受け卒業、学士号(BA)を取得。University of Leicesterの犯罪学部司法捜査学科を卒業、修士号(MSc)を取得。2006年より夫の転勤でフランス・パリ在住。育児に心理学を活用した「子育て心理学」で、ママの楽しく充実した育児ライフをサポート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
boo
11
読みやすくて前向きで読んでいて気持ちよかったです。押し付けがましくない感じもよかったんだろうなぁ。フランスママがお手本って言ってたけど、日本ってまだ母は母の顔しかもってない人が多いんだろうな。仕事、妻、母、娘、自分の時間をバランスよく作ることが母としてにこにこしていられるんだと思いました。自己犠牲ではやがて無理がきますよね。2016/11/30
Aya
8
【図書館】叱るときは話を広げず、ほめるときはどんどん話を広げる。さらにすかさずほめる「すぐほめ」で効果UP!またママとして、妻として、1人の女性としての時間の使い方も参考になった。心にゆとりをもって前向きに子育てしたい。2014/12/16
凛
2
フランス流のポジティブ子育てには学ぶところがたくさんありました。が、実際には頭でわかっていても、思うように振る舞えないジレンマに苦しみます。日々意識し続けて、少しでも心に余裕ができればいいなと。2歳近くなったらまた読みたい一冊。2016/06/10
SNOOPY
2
ポジティブに生活するといいんですね。ずっとポジティブを保つのはすぐには難しいですが少しでも頑張ってみようと思います2014/01/28
のり
2
夫婦も親子でも感情のコントロールが大切。5分単位で 家事を進めていくこと、独り寝習慣を身につけてもらって自分時間を増やすこと、早速取り組みたい。具体的な子どもへの語りかけ例も参考になった。2013/12/06