内容説明
子どもの頃、友だちと遊んだだまし舟、新聞紙で折ったカブト、千代紙でつくった紙風船…紙が変幻自在に形を変えていく感動をもう一度味わってみませんか?懐かしいアノ作品はもちろん、おしゃれな入れ物になる実用作品、ちょっと“てごわい”上級者向け作品があなたを不思議な折り紙の世界に誘います。
目次
第1章 日本の伝承折り紙―まずは簡単な作品から始めましょう(イヌの顔;ネコの顔;ツル;カエル;パハリータ;ヤッコさん;舟;コイ;小鳥)
第2章 しかけ折り紙―できあがったら遊んでみませんか?(風船;カブト;ボート;だまし舟;ぴょんぴょんカエル;紙鉄砲)
第3章 動物折り紙―1枚の紙であんな動物、こんな動物(ブタ;ハト;セミ;ネコ;ナマズ;オットセイ;サメ;アパトサウルス)
第4章 実用折り紙―飾っても入れ物にしても楽しめます!(箱;勲章;角香箱;三方;あやめ;宝船;中国の壷;舟の小皿)
第5章 上級者向け折り紙―少し難しい折り紙に挑戦してみましょう(ニホンザル;コリー;ステゴサウルス;タルボサウルス;妹背山;稲妻)
著者等紹介
高井弘明[タカイヒロアキ]
1957年東京生まれ。東海大学卒業。笠原邦彦氏の著書に影響を受けて、折り紙創作の道へ。恐竜や動物の創作を得意とする折り紙作家。日本折紙学会会員。日本折紙協会会員。BOS(イギリス折り紙協会)会員。ORIGAMI USA会員。ホームページ「ともだちMuseum」にて「高井くんの折り紙教室」を開講中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。