建築家会館の本<br> 建築家の土着―地域の知恵と「土佐派の家」の仲間たち

個数:

建築家会館の本
建築家の土着―地域の知恵と「土佐派の家」の仲間たち

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 94p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784860351038
  • NDC分類 523.1
  • Cコード C0052

内容説明

照る時は照る、降る時は降る。高知=「土佐派の家」物語。日本建築家協会推薦図書。

目次

山本長水インタビュー―建築家の土着(山高くして水長し;曽祖父が始めた林業;母方の祖父に三冊の禅の本をもらう  ほか)
作品写真(かたつむり山荘;中芸高校格技場;相愛本社 ほか)
論考(評判の悪い建築の方法;物とのかかわりを見直す)
座談会(伝統の自然素材と技を現代の感性で―土佐派が語る「土佐派の家」の精神)
資料

著者等紹介

山本長水[ヤマモトヒサミ]
1936年2月8日高知県長岡村(現南国市)に生まれる。1959年土佐高校を経て日本大学工学部(現理工学部)建築学科卒業。1959年市浦建築設計事務所勤務(―64年)。1964年猪野工務店勤務(―66年)。1966年山本長水建設設計事務所を設立。1978年高知県建築設計監理協会会長(―92年)。1992年日本建築家協会四国支部長(―96年)。1999年日本建築学会賞(作品部門)、高知県文化賞。2002年日本建築学会四国支部長(―04年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品