幸福になるための人生のトリセツ

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

幸福になるための人生のトリセツ

  • 黒川 伊保子【著】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 清流出版(2019/09発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 24pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月02日 23時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 232p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784860294892
  • NDC分類 159.6
  • Cコード C0095

目次

1 脳の賞味期限は意外に長い―二八歳までは入力のピーク、五六歳からは出力のピーク(本当の人生は、五六歳から始まる;「年上の女」は社会のキーパーソン;一四歳、おとな脳の完成;失敗を恐れない人生は、極上の人生である;子どもの前では陰口に注意! ほか)
2 イライラさせる男たちを手玉に取ろう―男性脳・女性脳活用法(男性との会話はくのいちの術で;「共感してくれない」を気にしない;男性脳は褒めて育てる!;男性脳は褒めて育てる;感情スイッチの切り方;カサンドラを疑え ほか)
3 定年だって怖くない―“自分”を楽しむための心得(老いへの備え;六〇代は夫婦適齢期;ボケるのは怖い?;歯のない話;人工知能は人を超えますか?;愛の正体 ほか)

著者等紹介

黒川伊保子[クロカワイホコ]
1959年、長野県生まれ。人工知能研究者、感性アナリスト。(株)感性リサーチ代表取締役。奈良女子大学理学部物理学科卒業後、メーカーで人工知能研究に携わったのち、言葉の感性の研究を始める。男女脳の可笑しくも哀しいすれ違いを書いた随筆や、語感の秘密を紐解く著作が人気を博し、テレビやラジオなどでも幅広く活躍している。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とよぽん

35
最新刊かな? 「子育てママの本当のイライラの理由」「妻はなぜ、いつも不機嫌なのか」という章が特によかった。また、脳は56歳から84歳がそれまでと違った働き方をして人生の後半を彩る、とあり未来に明るいものを感じた。そして、定年後の夫婦について、「家事に主体的に参加して、自立して生きられることは、人生の尊厳につながっている」「ここ(定年)からは、共に生きる。二人で主婦になるのである」と力強く断言して、家事とは生きる営みそのものだと。スッキリした気分で読了した。2020/02/22

カチ

2
相手に共鳴して「うまくうなずけない」と、大変生き辛くなる。こうした「共感力」は授乳中に、母親が子に語りかけたり笑いかけたりすることで身につくとのこと。スマホ授乳の危険を知った。また女性脳は経験で成熟していく脳とのこと。年齢を重ねた大人の女は動揺しにくくなって最強と言われれば嬉しい。人生の悲哀を味わってなお、「嬉しい表情」をミラーニューロン効果で伝染させて、周囲を笑顔にできたら素敵だなと思う。2021/07/07

なお太郎

1
夫との関係性において勉強になる。男と女は分かり合えない。ならば、こちらが相手の特性を認識していれば腹が立つこともない。面白かったのは「愛」に関する記述だ。恋は長続きしない。だが、その先にあるのが「愛」なのだそうだ。脳の事を知っておくと、この先、生きやすくなると思った。2024/09/05

かきょん

1
二回目。男性と女性脳の違いの話は何度読んでも頷いて笑ってしまう。仕方のないこと、そういうものなんだ、と納得すればイライラも減るかもしれない。2020/11/20

かえる

1
表紙の優しく微笑む伊保子先生が思い浮かぶ文体で、しみじみほっこり読了。第一章は、思春期の我が子にドンピシャで、ふむふむなるほど納得。第二章最終章は、そうそれ!と膝を打ちっぱなしで、男性諸氏(特に50代)に今すぐ読んで頂きたい。とはいえ、著書を読もうと思う時点で理解しようとしてくれているわけで、例えすっとこな理解度でもまだマシかな。そもそも夫婦はすれ違った感性らしいのだけれど、このまま日々過ぎていくのかと思うと…orz『2歳の息子〜』『祖父から孫へ〜』はどちらもご子息がらみのステキな話で泣けました〜T^T2020/11/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14172068
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品