パキスタンの山旅を愉しむ―フンザ&ナンガパルバット&カラコルムハイウェイ

個数:

パキスタンの山旅を愉しむ―フンザ&ナンガパルバット&カラコルムハイウェイ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月26日 12時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784844138105
  • NDC分類 292.57
  • Cコード C0026

目次

第1部 パキスタンに関する基礎知識(国家の成立と宗教;地域性とそれぞれの見どころ;魅力的で危険な山々;気候と旅のベストシーズン;公用語、ウルドゥー語について ほか)
第2部 フンザ&ナンガパルバット周遊トレッキング(Day1 5月29日 東京 イスラマバード;Day2 5月30日 イスラマバード スカルドゥ カリマバード;Day3 5月31日 カリマバード ドゥイケル;Day4 6月1日 ドゥイケル クンジュラブ峠 パスー;Day5 6月2日 パスー パスー氷河 ミナピン ほか)

著者等紹介

柳谷杞一郎[ヤナギタニキイチロウ]
編集者・写真家。1957年広島生まれ。修道学園中・高等部、慶応義塾大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

スプリント

6
タイトルのとおり愉しんでいることが伝わってくる旅行記でした。 高齢の方ですがバイタリティはすごい。2025/02/22

キンケード&グリーンウェル

2
パキスタンへの登山旅行の旅行記。巻頭の写真が美しいがスマホで撮ったものもあるようだ。最近はYouTubeで作ってしまいそうな感じだけど、文章にするとそれはそれで味があり面白い。 かつて私もバックパッカーとして陸路ラホールまでは行ったが、異国情緒ある賑やかな国でイスラム圏独特のもてなしに嬉しさを感じたのも筆者と同じです。2025/03/20

Go Extreme

2
フンザの魅力: 世界最後の桃源郷や不老長寿の里 カラコルム山脈に位置・7000メートルを超える高峰ーラカポシ、ナンガパルバットに囲まれる 旅行のきっかけ: 宮本輝の影響ー著作「草原の椅子」 トレッキングの参加ーエベレスト街道トレッキングツアーに参加 文化と歴史: かつての藩王国・独自の文化と歴史 宗教と社会ーパキスタンには多様な宗教が存在・イスラム教が主流 旅行の注意点: 言語の重要性ーウルドゥー語 女性の旅行ー服装や行動に気を配る 旅の体験: トレッキングの挑戦 地元の人々との交流 祝祭日と文化的行事2025/01/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22375820
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品