笑顔と思いやりで幸せになる

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

笑顔と思いやりで幸せになる

  • 坂東 眞理子【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 清流出版(2019/02発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 28pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月02日 19時11分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 190p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784860294847
  • NDC分類 159.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「和やかな笑顔」と「思いやりのある言葉づかい」が、あなたも、周りも、幸せにします。不安を払拭し心を平穏にする生き方のヒント。「和やかな笑顔」と「思いやりのある言葉づかい」で人と接することができれば、あなたも、周りも、幸せになります。昭和女子大理事長・総長の坂東眞理子さんがつづる魔法の言葉たちが、女性の不安を払拭し、心を平穏へと導きます。「自分が好かれたい人から好かれればいい」、「幸せになりたければ、幸せを与えることから始めましょう」、「満点とはいかないけれど、まあこんなものと思えるのが人生の幸福」などなど、あなたを心を軽くする生き方のヒントが満載。

Part1 幸せを感じるための、生き方のヒント

「和言愛語」は幸せの連鎖を呼ぶ言葉

「季節の移ろい」を愛でて生活を豊かに

和歌には日本人の教養がつまっている

社会でよりよく生きるために教養が大切

劣等感は心を波立たせる最大の原因

失って知る「人のありがたさ」

心のおしゃれが元気の源

悩みや不安を、一時的に?お蔵入り?にする


Part2 支え合い、助け合う「共生社会」が幸せのもと

個人や家族の壁を越えて「困ったときはお互いさま」

日本を助けてくれる異なる国の人と共生

共助社会は、?ちょっことおせっかい?から始まる

「志縁社会」が貧困の連鎖の歯止めに

「悲観」は気分から、「楽観」は意志から

時代遅れの「女はこうあるべき」

身近なボランティア入門のすすめ

祖父母はワーキングマザーのサポートを


Part 3 夫婦、家族、友人と良好な関係を築くための秘訣

夫婦関係こそ「人間距離」が必要

上手な「人間距離」が円満な人間関係を築く

「死後離婚」を防ぐために

夫亡きあとの、舅姑との付き合い方

家族、友人関係は?適度な距離?を保つ

人生100年時代、「友だちをつくること」が大事

わが子のキャリア支援が、親子関係を緊密にする


Part 4 輝く女性の「老い」の生かし方

リタイア後は思い通りに生きられる「黄金期」

いくつになっても、やればできると思い切る

「ありがとう」をもらう生き方を

老後の一人暮らし「後家ラク」に、感謝して生きる

一人だからできることもある

「ありがとう」と「ほどほど」で幸せ


あとがき

坂東眞理子[バンドウマリコ]
著・文・その他

内容説明

「和やかな笑顔」と「思いやりのある言葉づかい」で、あなたも周りも、幸せに!昭和女子大学理事長・総長の坂東眞理子さんがつづる魔法の言葉たちが、女性の不安を払拭し、心を平穏へと導く。あなたの心を軽くする生き方のヒントが満載!

目次

1 幸せを感じるための、生き方のヒント(「和言愛語」は幸せの連鎖を呼ぶ言葉;「季節の移ろい」を愛でて生活を豊かに ほか)
2 支え合い、助け合う「共生社会」が幸せのもと(個人や家族の壁を越えて「困ったときはお互いさま」;日本を助けてくれる異なる国の人との共生 ほか)
3 夫婦、家族、友人と良好な関係を築くための秘訣(夫婦関係こそ「人間距離」が必要;上手な「人間距離」が円満な関係を築く ほか)
4 輝く女性の「老い」の生かし方(リタイヤ後は思い通りに生きられる「黄金期」;いくつになっても、やればできると思い切る ほか)

著者等紹介

坂東眞理子[バンドウマリコ]
昭和女子大学理事長・総長。東京大学文学部心理学科卒業後、総理府に入省。日本初の「婦人白書」執筆担当。ハーバード大学留学後、埼玉県副知事、オーストラリア・ブリスベン総領事、内閣府男女共同参画局長などを経て退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

航輝

1
図書館本 高齢になってからの生き方のコツを紹介されていた印象 若い内でも今後の参考になる生き方 タイトルでもあるように笑顔と思いやりで幸せになることの具体例もあり、考え方を知れる一冊2021/04/15

みーあ

1
★3 尊敬する著者の書なのに、付箋個所ひとつもなし。対象が私よりお姉さん向けだからか?私が変わったのか?その両方、のような気がする。2019/07/05

ekoeko

1
幸せを感じるための生き方、良好な人間関係を築く秘訣、輝く女性の老いの生かし方を紹介する本。教養と常識をセットで考えて自分を磨きましょうとか贅沢を言わなければ働ける場所があるからシルバー人材センターに登録したり自分の子供のサポートしましょうとかきれいごとばかりで何だかな~と思った。2019/05/25

メアリー

0
思った以上にご年配の方向けの内容でした。確かに仕事は選ばなければあるだろうけど…。人生100年時代のため、70歳でもあと30年人生があると考えると、色々と挑戦できますね。2022/12/17

Hisashi Tokunaga

0
成程!=「後家ラク」に感謝、「寄付」で感謝を貰う、「老年よ大欲を抱け」、生涯現役でと決意する、終活より今の生活大事に、「ソフトネットワーク」づくりをしがみつくのダメ、「死後離婚」を防ぐ「家事シェア」、「つかず離れず」の「人間距離」必要、できることをできる範囲でボランティア入門、「悲観」は気分から「楽観」は意志から、「志縁社会」フィーリング価値観が合う人とつながる「やれるとき」「やれるだけ」、”ちょこっとおせっかい”から共助始まる、助けられ上手は助け上手、心のおしゃれが元気の源、教養と常識はワンセット等々。2019/05/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13433317
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。