本の雑誌 〈491号(2024年5月号)〉 特集:そのタイトルに決まるまで

個数:

本の雑誌 〈491号(2024年5月号)〉 特集:そのタイトルに決まるまで

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月31日 12時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 136p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784860115531
  • NDC分類 020.5
  • Cコード C0395

出版社内容情報

特集:そのタイトルに決まるまで

本のタイトル、書名はどうやって決まるのか!? 著者がつけてくるのか、編集者が決めるのか、それとも社内会議で社長がこれ!と決めるのか。というわけで本の雑誌5月号の特集は「そのタイトルに決まるまで」。タイトルが決まるまでの苦心惨憺を明かす正直編集者座談会から、長文タイトルの顛末にタイトル案百出具体例、翻訳書のタイトルにラノベのタイトル、扶桑社、早川書房など10社の自慢タイトルに読者の衝撃タイトルまで、タイトル一直線の特集なのだ!

新刊めったくたガイドは柿沼瑛子が"平凡すぎる"顔のポールとにわかトリオががんばる『有名すぎて尾行ができない』をイチ押しすれば、石川美南はいみじき春の奇人変人まつりに快哉! 大森望が夏と思春期から終末SFまで新人デビュー作続々登場を寿げば、酒井貞道は阿津川辰海『黄土館の殺人』の「外」と「内」の謎解きを堪能! 松井ゆかりが人の心の複雑さを描く砂原浩太朗『夜露がたり』に心揺らせば、東えりかは被災者個々の内面に迫る『生ける死者の震災霊性論』に死者の命を再発見。そして「北上次郎ならこれ推すね」は心揺さぶる家族小説から危機また危機の大活劇まで北上印の四冊が揃い踏み! さあ、今月はどれから読むか。どーんと読んでみよう!

今月の読み物作家ガイドは、はやみねかおる。90年代生まれのミステリ好き、ミステリ作家たちが「ミステリの原体験」というミステリ世界の案内人の10冊とはいったいなにか。「子ども向けミステリ」の真骨頂を堪能してくれぃ。そして黒い昼食会が「メール便で付録を送るな!」と提言すれば、弱虫DIYにはロバのクサツネが登場! 岡崎武志古本屋になる!にリアル『古本屋台』を実行した人が出てきたかと思ったら、出禁のおじさんはやっぱり古本屋台に入れない!? 鏡明が早くも本年のベスト1映画を発表すれば、わたしがすすめる一冊も久々の登場! 連載陣もますますパワーアップの本の雑誌5月号の号タイトルは表紙を見てくれぇ!

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ナミのママ

65
特集は『そのタイトルに決まるまで』これは知りたかった。ラノベの長いタイトルは読むのが面倒、たまに出てくる翻訳作品の酷すぎるタイトル、簡潔すぎて検索しても大量に上がってくるタイトル。意外にも悩まずに決まっている出版社もあるようで…。読書アンケートの「このタイトルがすごい!」は4人が掲載だが60歳以上が3人、若い人の選書も知りたかった。『黒い昼食会』の怒りネタはごもっとも!『本を売る技術』の細かやかな気づかいには頭が下がる。久しぶりの『本の雑誌』楽しかった。2024/04/18

ヒデキ

40
届いて2日で一気読みしました タイトルに纏わるお話面白かったです 最近、気になっていた長~いタイトルも謎が 解けました(笑)2024/04/16

阿部義彦

21
今月もザッと読了。黒い昼食会で、早速、経産省が「書店振興プロジェクトチーム」を設置して応援に乗り出す云々、に対して『迷走の予感しかしない。』って、矢張り誰でもそう思いますよね。『変な家』のオマケで書店員も余計な苦労させられてるのか、ご苦労さまです。明日のマンガ話で榎本俊二の『ザ・キンクス』が取り上げられてます。嬉しい!そして、古本屋台では、たまたま女子ばかりが集ってたら、BGMはあがた森魚の『永遠の遠国 』だなんて堪らんわー。来月の特集は研究者の本 そう言えば『バッタを倒しに~』の第二弾カラー写真で出たね2024/04/17

tetsubun1000mg

21
今月の特集は「そのタイトルに決まるまで」。 タイトルで本の売れ行きが変わるというのだが、3社の出版社編集者がそれぞれの決め方や売れ行きが良くなった例や当たらなかった事例を紹介。 確かにタイトルで気持ちがそそられたりするもんね。 書評では「北上次郎ならこれ推すね」コーナーは本の雑誌の書評家が北上氏が好きそうな新刊を紹介する。 次の読書候補としては、柚木裕子「風に立つ」角田光代「方舟を燃やす」貴志祐介「兎は薄氷に駆ける」。 他のコーナーから原田ひ香「定食屋「雑」」SFで間宮改衣「ここはすべての夜明けまえ」。 2024/04/15

プル

12
今頃 読んでみた。読み終わった。今回の特集が気になった割には、そこからではなく、別のコラムや広告に惹かれ、読みたい本が増えてしまった。残数少な目なのもわかり、はやる気持ちが!2024/08/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21918095
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品