本の雑誌 〈407号(2017 5)〉 特集:国語教科書の悦びと哀しみ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 136p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784860113698
  • NDC分類 020.5
  • Cコード C0395

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

takaC

72
「便覧」の読みは「べんらん」だったのか。国語便覧は家に何種類もあるのに知らんかった。今さら矯正できるだろうか。アリスの10冊は結局のところどれが選ばれてても納得したような気がする。ここでは→の10冊。双頭の悪魔 / ダリの繭 / スイス時計の謎 / 絶叫城殺人事件 / 暗い宿 / 乱鴉の島 / 鍵の掛かった男 / 狩人の悪夢 / 赤い月、廃駅の上に / 作家の犯行現場2017/04/15

スノーマン

28
懐かしいな、もらったその日に読み終えてた国語の教科書。今でも暗唱できる『たぬきの糸車』『白いぼうし』の出だし。あいにく勉強は好きにはならなかったけど(笑)教科書には色んな作家さんへ導いてもらった。国語の便覧も大好物で、ただし基本アホなので、便覧に掲載されてる人は全員故人だと信じていて、テレビで野性味あふれ馬を乗りこなす椎名誠を見てビックリしたこともある(笑)ちなみに苦手な漢文では音読を当てられ『馬カラ落チテ』を『馬からお乳‥?』と更にアホ丸出しになった思い出も‥2017/05/25

阿部義彦

26
突然骨折の為入院中、自宅から姉に持ってきて貰いようやく読了しました。キミスイがもう文庫化ですか!これは勿体ないですよね、単行本でも未だ品薄でまだまだ稼げるのにねえ。これにしても「火花」にしても、最近文庫になるの早すぎねえか?どちらもテレビのドラマ化絡みですか。TVってまだそんなに力あるのかとTVを見ない私は思う。あと柴崎友香さん「春の庭」やっと文庫化ですか、単行探しても無いので待ってました!昔のペースでやっと文庫化ですね。これが普通でしょ!待ってました、退院するまで買いに行けないのが悔しい。来月も宜しく2017/04/27

ジュースの素

11
恒例の沢野ひとしの中国を歩く旅。 河北省を車窓から眺めるとあまりの広さに圧倒される。河南・河北・山東で中国の小麦の半分を生産すると言う。黄河は1500回もの氾濫を繰り返してきたが、人は母なる河として崇めている。日本の澄んだ青の川を思うと 黄河はカレーを薄めた色で川魚を食べるのに勇気が要ったが、ナマズを食べて美味しさに天を仰いだそうだ。彼の淡々としたまるで中国のような文を読むとしみじみと大地の有り様が感じられる。2017/08/24

紀梨香

8
「国語教科書特集」楽しかった~。もらってすぐ全て読む、っていうの、毎年やってましたね。教科書に載ってた話で印象深いのは「わらぐつの中の神様」。教科書では珍しい恋バナです。2017/05/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11730476
  • ご注意事項

最近チェックした商品