本の雑誌 〈第38巻8号(2013 8)〉 特集:いま「青木まりこ現象」を再検証する!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 136p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784860113247
  • NDC分類 020.5
  • Cコード C0395

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ハミング♪♪@LIVE ON LIVE

94
「伊坂幸太郎の十冊ならこれを読め!」目当てで、立ち読み!伊坂さんの中でオススメの本が10冊が紹介されていて、改めて再読したくなった。単行本と文庫本の違いとか、読み比べてみたいけど、いつになることやら・・・。色んな伊坂ワールドがあるのを、またまた実感した。2013/12/24

takaC

31
自分はなぜか「青木まりこ現象」とは縁がないのだ。残念。2013/07/14

スノーマン

9
青木まりこ現象、私もその現象はたびたび起こる。某本屋さんのトイレは防犯のためか、店員さんが鍵を持っていて、借りるときは一声かけなくては使えなかった時期があり、せっぱつまったらどうしようと常々心配していたら、いつの間にか再びオープントイレに。私だけでなく、青木まりこ現象が多くの方に起こっているため苦情でも出たのでは、と勝手に考えている。そんな伝説の青木まりこさんご本人も登場し、大興奮の今月号でした。伊坂幸太郎の十冊、上半期ベスト10など嬉しい内容。読みたい本がまた増えていく…。2013/07/16

kanapico

4
「青木まりこ現象」という言葉が28年前の「本の雑誌」の青木まりこさんの投稿に由来するという話を全く知りませんでした。。大げさにこの特集が決まった経緯を語り、茂木健一郎さんまで連れてきて現象を解明しようとしているのにも関わらず、結局解決してない感が否めないけれど、このくだらないことを大げさにする悪ノリはとても好き。おかげで上半期ベストがかすむ。。青木まりこ現象に時間をかけすぎて、ベスト10の決め方が雑に見える。円城氏、池澤嬢のレビューとめったくたガイドは相変わらずのクオリティでうれしい。2013/07/15

ちゃこ

3
本屋に行くと…催す、青木まりこ現象を再検証、おもしろかったー。加藤智大の著書は紹介文だけでお腹いっぱいになりました、読む必要はなさそうね…。東京創元社の戸川安宣氏のロングインタビューも掲載されているのでミステリ好きは必見。2013/10/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6977554
  • ご注意事項

最近チェックした商品