- ホーム
- > 和書
- > エンターテイメント
- > TV映画タレント・ミュージシャン
- > お笑いタレント
内容説明
知らないなら詳しい人に聞けばいい。「税金のクロヨンってなに?」「それで結局、年金ってもらえるの?」「日本ってアメリカの言いなりでしょ?」「自衛隊のレベルは世界と比べてどうなん?」「日本人って、なんで成功した人を叩くん?」「カジノの何がダメなんですか?」…海外回って見えたこの国の矛盾にがさつ力で迫る!
目次
第1章 日本ってホントに借金大国なんか?―ニッポンの経済
第2章 AIと少子化と失業率の意外な関係―ニッポンの政治
第3章 アメリカも実は日本頼みらしいで?―ニッポンの安全保障
第4章 日本と世界の歴然とした差―国際社会のなかのニッポン
第5章 風邪薬は飲まないほうがいい!?―ニッポン人と健康
第6章 日本から魚が消えてなくなる!?―ニッポンの既得権益
第7章 カジノは健全な大人の社交場―ギャンブルとニッポンの国際感覚
特別対談 真鍋昌平×千原せいじ
著者等紹介
千原せいじ[チハラセイジ]
1970年、京都府福知山市生まれ。1989年に弟である千原ジュニアとコンビ「千原兄弟」を結成。心斎橋筋2丁目劇場などで若者から支持を集め、1994年、ABCお笑い新人グランプリ優秀新人賞、上方漫才大賞新人賞を受賞。コメンテーターとしてのテレビ出演も多数。メンタルケアカウンセラーの資格も持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ち~
34
千原せいじが、日本の経済、政治、安全保障、健康、既得権益、カジノについて、専門家に聞いた話を交えて切り込んた一冊。日本とアメリカの関係性にへぇ〜となった安全保障と、漁業の闇の世界に驚かされた既得権益の章が面白かった。経済の章は、この人に話を聞くのはどうかな?と思ってしまった。各章につき、1人にしか話を聞いていないので、全てを鵜呑みにするのはやはり危険かとも思う。日本人の国民性を上手く捉えてるな、と感じた。2020/01/19
ばんだねいっぺい
22
昔、「ウドで聞く」というウドちゃんを使っていろいろ調べる番組があったが、それの書籍で千原せいじ版。でも、ゲストも豪華だし、もったいない結果になってると思った。ウシジマくんの作者の話がよかった。あ、クリスチャンルブタン、自分も結構、好きだ。2019/06/28
gtn
15
専門家に質問し、その見解にへぇーと言っているだけであるが、あまりにも堂々としているので、著者の意見のように聞こえるところが素晴らしい。2020/03/16
スプリント
10
誰もが感じる疑問を率直に質問する千原せいじに好感が持てます。複数の専門家に多角的な回答をしてもらい千原せいじの考えを添える形式だともっとよかった気がします。2020/09/13
dice-kn
5
著者が話を聞いた専門家の方々の意見にけっこう振られている感じがしましたが、楽しく読めました。芸人さんが日本の様々なことについて冗談なく述べるというのはなかなかお目にかからないような? 日頃こういったことをあまり考えていない人(自分を含む)にとって考えるきっかけになる本だと思いました。カジノはどうなるのかな??2022/11/24