出版社内容情報
ミニマリストを世に知らしめたベストセラー「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」の著者が次に選んだテーマは「習慣」。
ぼく自身が、すべてに失敗してきた。
●早起きしたり、規則正しい生活をする
●部屋をきれいな状態に保つ
●食べ過ぎず、適正な体重を維持する
●運動を定期的に行う
●仕事や勉強を、先延ばしせず手をつける
新年に立てるような目標は、誰でもほとんど同じ。
問題は「なぜそれを続けることが難しいのか?」ということ。
続けなければ、何ごとも意味はない。
そして続けるためには、習慣にするしかない。
人を変えるのは、唯一「習慣」である。
ダメダメだった著者が習慣を身につけるまで悪戦苦闘し、
見つけた方法を心理学、行動経済学、脳科学の成果を踏まえつつ、徹底解説。
数多ある「習慣本」の決定版!!
さらに習慣から「努力」「才能」を読み解き、その常識を書き換えます。
内容説明
「明日がんばろう」は、もう終わりにしませんか?続けなければ、意味はない。習慣にすれば続く。だから、変わる。人を変えるのは、唯一「習慣」である。No.1ミニマリストが贈る、才能を作り出すための習慣化の秘密。
目次
1章 意志力は、生まれつき決まってる?(ぼくの1日の過ごし方;自由時間は多すぎないほうが幸せ;ミニマリストというセーフティネット ほか)
2章 習慣とは何か?(習慣とはほとんど考えずにする行動;スマホのフリック入力を説明できるか?;料理や運転をする夢遊病の患者 ほか)
3章 習慣を身につけるための50のステップ
4章 ぼくたちは習慣で、できている。(習慣から見えてくる「努力」の正体;イチローは努力していない?;村上春樹の努力はたいしたことない? ほか)
著者等紹介
佐々木典士[ササキフミオ]
作家/編集者/ミニマリスト。1979年生まれ。香川県出身。早稲田大学教育学部卒。出版社3社を経て独立。クリエイティブディレクターの沼畑直樹とともに『Minimal&ism』を開設。ミニマリズムを紹介した初の著書『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』(ワニブックス)は国内16万部突破、海外21ヶ国語に翻訳されるベストセラーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mitei
kou
もりやまたけよし
yomineko@ヴィタリにゃん
ねむねむあくび♪