- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ライトエッセイ
- > ライトエッセイその他
内容説明
声を変えれば人生が変わる、仕事もうまくいく。ウワサのボイストレーナーが教える、愛される「声」と信頼される「話し方」。
目次
1 声がいいとモテる!?声の重要性(なぜいま、こんなに「声」が注目なの?;声がいい人が成功している理由 ほか)
2 美声への第一歩は、まず呼吸法!(「声が小さい」悩みはほぼこれで解決腹式呼吸の大切さを知ろう;声はどこからやってくる?発声の仕組みを理解する ほか)
3 顔の筋肉と舌をやわらかくする(意外に大事です、表情筋顔、こわばっていませんか?;顔と首の美容効果もバツグン!表情筋と舌のトレーニング ほか)
4 声の高低をコントロールする(ビジネスにいい声は高め?それとも低め?声の高さで印象が変わる;その場に合った声を考えてみようTPOに合わせて声をコントロール ほか)
著者等紹介
秋竹朋子[アキタケトモコ]
1982年、福岡県生まれ。東京音楽大学ピアノ演奏科コースを経て聖徳大学大学院音楽文化研究科修士課程卒。ビジネスボイストレーニングスクール『ビジヴォ』代表。多数のビジネスパーソンの声指導を行う。日本初「超絶対音感治療法」のボイストレーニングが話題を呼び、テレビほかマスコミ出演も多数。現在、東京を拠点に全国各地にて企業研修・教員研修を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひめありす@灯れ松明の火
31
喋るのは好きだけど、色々課題があって。滑舌だとナ行の発音が苦手でナがニャになっちゃうのとか、そこだけ音が潰れるのとか。語尾が弱くて聞き取りにくいのとか。いつもわあわあ喋ってる感じがするのと、早口になっちゃうのと、その割に抑揚がない事とか。大きい割に通りにくい事とか。一応声が資本のお仕事なので、そろそろ本格的にどうにかしたいなあと思いました。息の吐き方が安定すると、早口って収まるの??じゃあ、勉強しないと!だ。顔のエクササイズは好き。おまけでカラオケの話もちょこっと。今後のひめありすの話術にご期待ください❤2014/10/08
くろいち
12
自分の声、しゃべり方に自信がないことから本書を購入。 本当は秋竹朋子さんが行っているビジヴォに興味があったが、教室が東京のみだったので断念。 腹式呼吸エクササイズ、表情筋、舌のトレーニング、発声練習、骨格ストレッチなどが書いてある。声トレを習慣化して、自分の声に自信を持てるようになりたい。2016/01/02
旅猫
1
シーンごとに使い分けられると便利、ではあるのですが――そこまで意図的に生きるのも大変な気も。2014/06/04
Youhei Hatakeyama
1
本を開いて女性向けの本と気づいたが、まぁ、無駄にはならないだろうという思いで読了!2019/04/17
-
- 和書
- 今日が残りの人生最初の日