二度と忘れない!イラストで覚える大人の教養ことば

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

二度と忘れない!イラストで覚える大人の教養ことば

  • 齋藤 孝【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • ワニブックス(2024/02発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 75pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月20日 02時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 144p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784847073946
  • NDC分類 814
  • Cコード C0030

出版社内容情報

「触りだけお話しますね」は
最初だけ? 要点だけ?

「いやぁ、私には役不足ですよ~」
なんて言ってない?

教育学者・齋藤孝が
大人として身につけておきたい95個の日本語を解説!


言葉とは時代によって移り変わるものですが、
社会人なら常識として、一般的な日本語の意味合いをおさえておきたいもの。
本書では、間違えて使っている人が多い言葉から、
使うと一目置かれるような素敵な言葉まで、
大人として身につけたい95個の日本語を紹介します。

イラストやエピソードと一緒に覚えるから、記憶に残る。
大人の教養を身につけたい方、必読の一冊です。


【著者プロフィール】
齋藤孝
1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業後、同大大学院教育学研究科博士課程等を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。ベストセラー作家、文化人として多くのメディアに登場。著書に『大人の対応力』『大人だからこそ忘れないでほしい45のこと』『君は君の道をゆけ』(ワニブックス)、『声に出して読みたい日本語』(草思社)、『雑談力が上がる話し方』(ダイヤモンド社)、『大人の語彙力ノート』(SBクリエイティブ)など多数。著者累計出版部数は1000万部を超える。NHK Eテレ『にほんごであそぼ』総合指導。

内容説明

間違えていると恥ずかしい!正しく覚えたい大人力を上げる95個の日本語。教育学者が、大人が間違えがちな日本語を徹底解説。イラストとともに覚えるから、記憶に残る!今こそ身につけておきたい教養としての1冊。

目次

第1章 意味を勘違いしている人が多い日本語(確信犯;姑息;破天荒 ほか)
第2章 本来の意味を知らない人が多い日本語(潮時;王道;浮足立つ ほか)
第3章 言い間違いの多い日本語(足を掬われる;的を射る;風の便り ほか)

著者等紹介

齋藤孝[サイトウタカシ]
1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業後、同大大学院教育学研究科博士課程等を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。ベストセラー作家、文化人として多くのメディアに登場。著者累計出版部数は1000万部を超える。NHK Eテレ『にほんごであそぼ』総合指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まちゃ

50
私自身も誤用している言葉がありました。言葉は生もの、ついつい雰囲気で使ってしまうことがあります。気をつけないと。誤用の背景に「活字離れ」があるという見解。本を読むことは大切ですね。2024/03/09

宇宙猫

5
★★★2025/04/17

あんこわねっと

5
合っていた。ほっとした件もあれば、この年になっても間違って覚えていた言葉もあり焦る。また、「砂をかむような」は味がしないが正しいと言われても、砂を咬んだら味がないと思う前にじゃりじゃりで辛いから辛い思いをする意味で使いたいなあ。再読すれば身につくかも。2024/10/23

kaz

2
つい間違えて使ってしまいそうな事例が多く、気をつけたい。図書館の内容紹介は『「触りだけお話ししますね」は、最初だけ? 要点だけ? 大人が間違えがちな日本語を、教育学者・齋藤孝が徹底解説。正しく覚えられるよう、イラストに加えてエピソードも多数盛り込む』。 2024/08/18

読書家さん#Ov47TP

1
流石に「二度と忘れない」は過剰表現だが、ひとつひとつが短い解説で薄めの本なので読みやすい。ただ、こういう本を読む時、誤用のほうを知らなかったりそもそもそんな表現初めて知った、とかあまり日常で聞かないような言葉…とかだと逆に混乱する。解説なある由来を知っていれば確かに間違うことはない、と思うが。2024/08/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21730079
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品