組織・チーム・ビジネスを勝ちに導く 「作戦術」思考

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

組織・チーム・ビジネスを勝ちに導く 「作戦術」思考

  • 小川 清史【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • ワニブックス(2023/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 28pt
  • ウェブストアに8冊在庫がございます。(2024年04月30日 10時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784847072857
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0030

出版社内容情報

「理想のチーム」に最適化する「作戦術」思考とは!?、
最小の努力で最高の成果をあげるメソッドは組織・チーム・ビジネスを勝ちに導く!
米軍・自衛隊、実は近代化的な軍隊は、トップダウン型ではない!
これからの組織はトップダウンでもボトムアップでもないミッションコマンドを目指せ?

チーム力向上の秘訣は
「がんばるな!」「気を利かせるな!」

チームビルディングに本当に必要なのは勘や経験よりも〝理論〟
米軍がベトナム戦争の敗北から学んだ発想で自分も組織(チーム)もアップデート!


★日本の組織の弱点は「戦略と戦術の齟齬」
★立派な戦略を掲げるだけでは現場に伝わらない
★ミッションコマンド型の人材でなければ生き残れない
★知らないうちにリーダーの権限を〝簒奪〟している部下たち
★リーダーの質は「ランチェスターの法則」ですぐ見抜かれる
★努力を促す目標とは? 自主積極性を引き出す質問とは?
★「現場第一主義」は是か非か? 「飲み会」は是か非か?
★世界に先駆けて発揮された織田信長の「作戦術」思考とは?
★「目安箱」は優れたチームビルディングツール


■「理想のチーム(組織)」をつくるための方法論
「軍事」や「軍隊」と聞くと、いついかなる時も上官の命令には〝滅私〟で〝絶対服従〟しなければならない「究極のトップダウン型組織」をイメージするかもしれませんが、実はそれはひと昔前の話です。今でも国によってはそういう〝前近代的〟な軍隊もありますが、先進諸国をはじめとする欧米型の近代的軍隊では、前線の兵士たちが現場の状況に応じて自主積極的に動く「ミッションコマンド」が重視されています。その核となっている理論が「作戦術」です。
戦略とは、「未来をより良いものに変えるために、今後どうするか」というビジョンとその実現のための方法・手段であり、時間と多くのアセットを使用してより良い未来を実現するための方策です。  (はじめにより)

内容説明

チーム力向上の秘訣は「がんばるな!」「気を利かせるな!」米軍・自衛隊、近代的な軍隊は、実はトップダウン型ではない!ウクライナ軍が“善戦”している理由。

目次

第1章 今の日本に欠けているのは「作戦術」思考(自衛隊の研修で老舗アパレル企業へ;戦略なき企画会議への違和感 ほか)
第2章 なぜ作戦術が必要なのか(「作戦術」はどうして誕生した?;作戦術の定義 ほか)
第3章 「理想のチーム」に求められるリーダーシップ(「作戦術」思考で「理想のチーム」へ;全体最適達成のためには「がんばるな!」「気を利かせるな!」 ほか)
第4章 “本質”を見抜く力を鍛える(「作戦術」思考をマスターするのに必要なのは“本質”を見抜く力;「作戦術」思考を実践する難しさ ほか)
第5章 「作戦術」思考の事例集(事例1 青山学院大学駅伝チームを率いる原監督によるチームビルディング;事例2 帝国ホテルのスポーツジム、プール、サウナの運営 ほか)

著者等紹介

小川清史[オガワキヨシ]
昭和35年生まれ。徳島県出身。防衛大学校第26期生、土木工学専攻・陸上自衛隊幹部学校、第36期指揮幕僚課程。米陸軍歩兵学校および指揮幕僚大学留学。主要職歴(自衛隊)レンジャー教官歴4年間、うち主任教官歴3年間。第8普通科連隊長兼米子駐屯地司令、自衛隊東京地方協力本部長、陸上幕僚監部装備部長、第6師団長、陸上自衛隊幹部学校長、西部方面総監(最終補職)。退職時の階級は「陸将」。現在、一般社団法人救国シンクタンク客員研究員。全国防衛協会連合会常任理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

南北

41
全体的な目標(戦略)と個別の行動(戦術)をどのように結びつければ最大の効果を発揮するのかを調整する方法が「作戦術」である。ビジネスの世界でもやる気やガンバリだけでマネジメントをしていこうとする向きもあるようだが、1人ひとりが自分の能力と決められた役割の範囲内で仕事をしながら、どうすれば全体的な目標(戦略)に合致した行動がとれるかについて考えていく必要があると思う。決まったマニュアルやフォーマットがあるわけではないので、各自が工夫していき、少しでも暗黙知から形式知へと変換していく必要があると思う。2023/07/26

Y田

7
【全体最適(戦略目標)を達成するため、個別最適(戦術)をいかに結びつけるか】 ◉戦略に関する類書は読んだ事があったが、非常に分かりやすく実践的で参考になった。全体最適とは物事の本質という事とも思う。本質を理解する事、また言語化というのもとても重要と感じる。それが「暗黙知から形式知へ」につながってくる。目標にもレベルがある事、「エンドステート」という概念など軍事に関する考え方も紹介されており非常に興味深い。◆全体最適の把握、言語化、自分で考えるという事、今すぐ取り入れたい。2023/04/13

たかひろ

5
日本人には「所有権」という概念がヨーロッパの人間に比べて希薄であり、そのために「組織内で上司の権限を部下が簒奪する」という事態が発生し、そのことについて上司も特に問題視しない風潮がある。という指摘が面白かった。2024/03/18

H2O_HoriHori

5
自律した部下と暴走した部下の違い。ミッションコマンドと放任主義の違いがわかる本。 日本では優秀な部下ほどリーダーの権限を代行して仕事をしがち。それをするとリーダーが本来やるべき全体最適化のための指示命令ができなくなる。結果的に日本では個別最適化された組織ばかりになる。 リーダーは部下へ権限を渡す範囲を明確にし部下はその範囲の中で動く。部下が上司に気を利かしたり察して忖度せぬようにコミニケーションを密にする。2023/05/29

Yasuhiro

2
図書館本2023/12/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20912701
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。