- ホーム
- > 和書
- > エンターテイメント
- > TV映画タレント・ミュージシャン
- > お笑いタレント
出版社内容情報
M-1王者に必要な要素は何か?
劇場漫才にこだわり続けて47年。
レジェンドが初めて語る「面白い漫才とは?」
オール阪神・巨人特別対談「漫才コンビ論」も収録!
【本書の主な内容】
●〝彼ら〟はなぜM-1で勝ったのか、勝てなかったのか
●劇場ネタをテレビでは絶対やらないのはなぜか
●島田紳助・明石家さんま・ダウンタウンの凄み
●若手漫才師のネタはYouTubeでチェック
●M-1審査における「基準点」の意味
●漫才の正しい練習とは何か
●いつから芸人の地位は上がったか
発行:ヨシモトブックス
発売:ワニブックス
内容説明
M‐1王者に必要な要素は何か?劇場漫才にこだわり続けて47年。レジェンドが初めて綴る「面白い漫才とは?」オール阪神・巨人特別対談収録!
目次
プロローグ “劇場芸人”としてしゃべくりの道を極めていく
第1章 劇場漫才師の矜持
第2章 なぜ、あの漫才は面白いのか
第3章 紳助とさんま、そしてダウンタウン
第4章 M‐1グランプリと漫才の“新化”
終章 漫才適齢期とはいつか
オール阪神・巨人特別対談 漫才コンビ論
著者等紹介
オール巨人[オールキョジン]
1951年、大阪市生まれ。高校卒業後、実家の鶏卵卸業勤務を経て、1974年に岡八朗に入門。75年にオール阪神・巨人を結成。デビュー直後から爆発的な人気を博し、正統派しゃべくり漫才コンビの地位を築き上げる。「上方漫才大賞」受賞4回は史上最多。「上方お笑い大賞」(85年)、「花王名人大賞」(87年)、「大阪舞台芸術賞」(05年)など受賞多数。2019年には「紫綬褒章」を受章。漫才界の重鎮として、劇場での漫才にこだわり、舞台に立ち続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
-
akky本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
萩
まるほ
gtn
マッちゃま
梅干を食べながら散歩をするのが好き「寝物語」