ワニブックスPLUS新書<br> 爺の手習い―定年が待ち遠しくなる習い事体験10

個数:
  • ポイントキャンペーン

ワニブックスPLUS新書
爺の手習い―定年が待ち遠しくなる習い事体験10

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月06日 14時37分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 221p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784847061288
  • NDC分類 379
  • Cコード C0295

出版社内容情報

現役時代は多忙で趣味にいそしむ時間もなく、いざ定年を迎えてみると有り余る時間を持て余してしまうシニアの方々、およびその予備軍に贈る、Mr.高齢者向け習い事入門。演芸評論家にして辛口エッセイスト・吉川潮、その友人でオールディーズと映画をこよなく愛するコラムニスト・島敏光、前作『爺の暇つぶし』で大好評を博したコンビが、俳句、ボーカル教室、紅茶、そば打ち、ストレッチ、ウクレレ、合唱、ウォーキング、料理、はがき絵、どじょうすくい etc.に挑んだ抱腹絶倒の体験記。健康長寿のためにも、未知の世界へのチャレンジを!

内容説明

前作、『爺の暇つぶし』で大好評を博したコンビが帰ってきた!作家、演芸評論家にして辛口エッセイスト・吉川潮、その友人でオールディーズと映画をこよなく愛するコラムニスト・島敏光の2人が、定年を迎えた人やもうすぐの人のガイドになるよう、10の習い事にチャレンジした抱腹絶倒の体験記。自分たちでシニア向け教室を探し、自前で受講料を払い、申し込み手続きからかかった金額まで詳細にリポート。暇つぶしのためにも、健康長寿のためにも、未知の世界にチャレンジしよう!

目次

1 爺の手習い定番の巻(島敏光・料理教室;吉川潮・俳句教室)
2 習得達成の巻(島敏光・はがき絵教室;吉川潮・ボーカルレッスン)
3 挫折・お手上げの巻(島敏光・合唱団;吉川潮・蕎麦打ち教室)
4 やめるか、続けるか…の巻(島敏光・ウォーキング教室;吉川潮・紅茶教室)
5 冗談半分で始めた手習いの巻(島敏光・どじょうすくい教室;吉川潮・ウクレレ講座)

著者等紹介

吉川潮[ヨシカワウシオ]
1948年生まれ。大学卒業後、放送作家、ルポライターを経て演芸評論家に。’80年、小説家としてデビュー。芸人や役者の一代記のみではなく数々の辛口エッセイで世間を騒がせる。著書に『江戸前の男~春風亭柳朝一代記』(新田次郎文学賞受賞)、『流行歌西條八十物語』(大衆文学研究賞受賞)など多数

島敏光[シマトシミツ]
1949年生まれ。伯父である黒澤明監督の日常を描いた『黒澤明のいる風景』が好評を博し、音楽・映画関連作品を次々と手掛ける。日本経済新聞に映画と音楽のコラムを連載中。日本映画批評家大賞選考委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品